佐倉武夫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 佐倉武夫の意味・解説 

佐倉武夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/27 06:49 UTC 版)

佐倉 武夫(さくら たけお、1888年明治21年)1月21日 - 1940年昭和15年)9月29日)は、日本海軍軍人佐世保海兵団長重巡足柄第六代艦長。最終階級は海軍少将

略歴

静岡県出身。静岡中学校を経て[1]1909年(明治42年)11月、海軍兵学校37期)卒業。1910年12月、海軍少尉任官。1912年大正元年)12月、海軍中尉、1915年(大正4年)12月、海軍大尉・海軍大学校乙種学生、1919年(大正8年)9月、千歳水雷長/分隊長、同年12月、春風駆逐艦長、1921年(大正10年)12月、海軍少佐・海軍大学校入学(甲種学生)、1923年(大正12年)10月、海軍大学校甲種21期卒業(22名)・駆逐艦長/水雷校教官、1926年(大正15年)12月、海軍中佐・横須賀鎮守府(人事局)、1931年(昭和6年)12月、海軍大佐・二等巡洋艦(軽巡)鬼怒艦長、1933年(昭和8年)11月、大湊要港部参謀長1935年(昭和10年)11月、一等巡洋艦(重巡)足柄艦長。1936年(昭和11年)12月、佐世保海兵団長、1937年(昭和12年)12月、海軍少将。1938年(昭和13年)4月、軍令部出仕、同年12月15日、待命となり、21日、予備役に編入された。[2]

海軍兵学校(37期)同期に井上成美、海軍大学校(21期)同期に岡敬純伊藤整一。墓所は多磨霊園(16-1-12-14)

親族

脚注

  1. ^ 『静中・静高同窓会会員名簿』平成15年度(125周年)版 47頁。
  2. ^ 海兵37期 佐倉武夫

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  佐倉武夫のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐倉武夫」の関連用語

佐倉武夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐倉武夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐倉武夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS