佐々木嘉太郎 (2代)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 佐々木嘉太郎 (2代)の意味・解説 

佐々木嘉太郎 (2代)

(佐々木嘉太郎_(3代) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/04 00:50 UTC 版)

2代 佐々木嘉太郎

2代 佐々木 嘉太郎(ささき かたろう、前名・嘉造[1]1879年明治12年〉5月27日[2] - 1961年昭和36年〉10月21日[3])は、日本商人(呉服商)[2]、青森県多額納税者[4][5][6][7]政治家貴族院多額納税者議員[3]実業家銀行家青森銀行頭取[8]。津軽鉄道顧問[8]。「布嘉」佐々木家3代目[9]

経歴

青森県北津軽郡五所川原村(五所川原町を経て現五所川原市)に生まれる[10][11]。佐々木眞平の長男[7]。初代・佐々木嘉太郎の孫[1]。早逝した2代目の跡を継ぐ[10]呉服商を営む[2]1915年(大正4年)、五所川原町会議員に当選[3]

1918年(大正7年)には青森銀行頭取を兼ねて佐々木銀行を設立した[10]。呉服屋稼業から金融業へと「布嘉」の看板を掛けかえた[9]。ほか、陸奥鉄道社長、津軽鉄道取締役などを歴任した[10]

1939年(昭和14年)、青森県多額納税者として貴族院議員に互選され研究会に所属[3]、同年9月29日[12]から1947年(昭和22年)5月2日の貴族院廃止まで在任した[3]日本赤十字社評議員、同青森支部商議員を務めた[8]

人物

1914年、家督を相続[7]。趣味は骨董[6]書画、読書[1][8]。宗教は曹洞宗[1][8]。『大正人名辞典』によれば「資産は土地、株券を主とし、その他貸金、家屋等を併せて二百万円を超え、方今納税額一万三千余円を納む」という[11]。住所は青森県五所川原市。

家族・親族

佐々木家

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n 『人事興信録 第13版 上』サ10頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2019年11月16日閲覧。
  2. ^ a b c d e f 『人事興信録 第5版』さ34頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2019年11月17日閲覧。
  3. ^ a b c d e 『議会制度七十年史 第1』192頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2019年11月18日閲覧。
  4. ^ 『日本紳士録 第35版附録』附録 全国多額納税者 青森県48頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2021年5月14日閲覧。
  5. ^ 『日本紳士録 第31版』付録 全国多額納税者 青森県48頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2021年5月14日閲覧。
  6. ^ a b c d e f g 『大衆人事録 第14版 北海道・奥羽・関東・中部篇』青森9頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2019年11月19日閲覧。
  7. ^ a b c d e f g h 『人事興信録 第8版』サ10頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2019年11月18日閲覧。
  8. ^ a b c d e f 『人事興信録 第15版 上』サ3頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2019年11月18日閲覧。
  9. ^ a b 書評 庄司知恵子、山下祐介著『「布嘉」佐々木家を紡いだ人たち』。
  10. ^ a b c d 東奥日報社 2002, 287頁.
  11. ^ a b c 『大正人名辞典』667頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2019年11月20日閲覧。
  12. ^ 『官報』第3823号、昭和14年9月30日。

参考文献

  • 東洋新報社 編『大正人名辞典』東洋新報社、1917年。
  • 人事興信所 編『人事興信録 第5版』人事興信所、1918年。
  • 人事興信所 編『人事興信録 第8版』人事興信所、1928年。
  • 交詢社 編『日本紳士録 第31版』交詢社、1927年。
  • 交詢社 編『日本紳士録 第35版附録』交詢社、1931年。
  • 人事興信所 編『人事興信録 第13版 上』人事興信所、1941年。
  • 帝国秘密探偵社 編『大衆人事録 第14版 北海道・奥羽・関東・中部篇』帝国秘密探偵社、1943年。
  • 人事興信所 編『人事興信録 第15版 上』人事興信所、1948年。
  • 衆議院、参議院 編『議会制度七十年史 第1』大蔵省印刷局、1960年。
  • 東奥日報社 編『青森県人名事典』東奥日報社、2002年。ISBN 4885610656 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  佐々木嘉太郎 (2代)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐々木嘉太郎 (2代)」の関連用語

佐々木嘉太郎 (2代)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐々木嘉太郎 (2代)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐々木嘉太郎 (2代) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS