佐々木嘉則 (言語学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 佐々木嘉則 (言語学者)の意味・解説 

佐々木嘉則 (言語学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/22 22:51 UTC 版)

佐々木 嘉則(ささき よしのり、本名:佐々貴 義式、1956年9月13日 - 2010年1月2日)は、日本言語学者言語習得研究者)である。

経歴

1956年9月13日京都府京都市上京区に生まれる。1986年ハワイ大学修士 English as a Second Language(Applied Linguistics)。1992年イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校より博士号Education(Educational Psychology)取得。

1991‐1994年カリフォルニア州立大学サンディエゴ校、ローズ大学、マサチューセッツ大学の各大学で教育・研究職を歴任。1994‐2000年ニューサウスウェールズ大学Senior Lecturer of Japanese。2001年お茶の水女子大学大学院人間文化研究科助教授。20044年お茶の水女子大学大学院人間文化研究科准教授。2008年お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科准教授。

2010年1月2日逝去。

佐々木嘉則賞

佐々木嘉則賞は、佐々木の第二言語習得研究会(JASLA)への貢献にちなみ、『今さら訊けない...第二言語習得再入門』(2010,凡人社)の印税を一部とする遺族からの寄付金を基に創設された。JASLAのジャーナルに掲載された論文(一般投稿のみ、寄稿などを除く)を授賞対象とし、第14号(2012年12月刊行)から制定された。佐々木賞編集委員会が選考した候補論文を幹事会が承認した後、全国大会の場で発表、表彰することになっている。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  佐々木嘉則 (言語学者)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐々木嘉則 (言語学者)」の関連用語

佐々木嘉則 (言語学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐々木嘉則 (言語学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐々木嘉則 (言語学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS