伊藤博文_(映画監督)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 伊藤博文_(映画監督)の意味・解説 

伊藤博文 (映画監督)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/29 13:04 UTC 版)

伊藤 博文(いとう ひろふみ、1954年 - )は、日本映画監督、映像制作者、デジタル映像技術開発者。8K超大型映像の制作を主導中。神奈川県横浜市出身。早稲田大学政治学部卒業。

略歴・人物

1979年 早稲田大学政治経済学部政治学科を卒業後、日本放送協会(NHK)に入局。

1986年 CGと実写を合成したドラマ『テレビの国のアリス』(後藤久美子初主演)を演出。

1989年 NHKスペシャル驚異の小宇宙 人体』の映像制作より第29回日本テレビ技術賞受賞。

1990年 ニューヨークでハイビジョン専門のCGプロダクション『HD/CG NY』を立ち上げハイビジョンCG作品「ロストアニマルズ」を制作。モントリオールのアニメーションフェスティバルImage du Futurで1位入賞。CG界のアカデミー賞ともいえるSIGGRAPH 91エレクトリックシアターで上映。

1991年 NHKを退局、ビバリーヒルズにMagic Box Productions, Inc.を設立。

1992年 CGモデリングソフト、メタクレイの開発。SoftImage社にライセンス。 メタクレイは、ハリウッド映画『フラバー』やユニバーサルスタジオのアトラクション『Terminator 2 in 3D』などの製作技術として採用。 https://web.archive.org/web/20030501155928/http://www.gameedu.org/magzine/film2.htm

1993年 ハリウッド映画『Super Mario Brothers』のCG制作。

1995年 Magic Box Production, Inc.としてアナハイム・ディズニーランドのインディアナジョーンズ・アドベンチャーの制作にCGチームとして参加。

2000年 短編映画『PANNYA』(監督)でQFRONT東京ファンタスティック映画祭グランプリ受賞。

2002年 田中麗奈主演映画『玩具修理者』監督。

2004年 株式会社モルフォを東大学生らと設立(同社は2011年7月マザーズ上場)。

吉岡美穂 DVD『バリアン』監督。   https://web.archive.org/web/20030719021638/http://s-dvd.net/yoshioka/index.html

2005年『勘クローン』の開発:18代中村勘三郎に襲名前の勘九郎をデジタルクローン化。

日本テレビの番組『行列のできる法律相談所』に出演している4人の弁護士をデジタルクローン化。

2007年和田アキ子クローン』 11月、『新垣結衣(ガッキー)クローン』発表。

2008年 学研より『ほしのあきクローン』発売。

サイエンス映像学会(東大名誉教授の養老孟司が理事長)の理事。

2011年 合成音声とリップシンクする『声バンク・高橋愛ドロイド』をBS-TBSと共同開発、6月発売。 BS-TBS番組『高橋×高橋』を演出。

2012年 顔認識ARアプリ(iPhone,Android)を開発。B特許出願。

2015年 モーションベクタ・ライブラリとWebGLを利用した「画像自動マッチング技術」や、「超大型映像制作」を手掛ける。

2022年 テレビ番組『DeepTV.art』を企画。総合演出も手掛ける。

作品

映画

関連項目

外部リンク


「伊藤博文 (映画監督)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊藤博文_(映画監督)」の関連用語

伊藤博文_(映画監督)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊藤博文_(映画監督)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊藤博文 (映画監督) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS