伊佐市発足の経緯
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/11 21:28 UTC 版)
「平成の大合併」の動きにあわせ、2000年代初頭に大口市と菱刈町で合併協議会を立ち上げ、新市名を「伊佐市」と決定したが、菱刈町で実施された住民投票において反対が賛成を上回ったために合併は実現せず、2005年(平成17年)5月に合併協議会も解散した。その後、両自治体では2006年(平成18年)8月28日に改めて伊佐地区合併協議会を立ち上げ、新市名を前代の協議会と同じく「伊佐市」とする新設合併で合意に至った。2007年(平成19年)12月26日には鹿児島県知事より廃置分合(合併)決定書の交付、2008年(平成20年)1月30日に総務大臣による告示を経て同年11月1日に合併した。 2008年(平成20年)11月1日 - 大口市と伊佐郡菱刈町が合併して「伊佐市」が発足した。
※この「伊佐市発足の経緯」の解説は、「伊佐市」の解説の一部です。
「伊佐市発足の経緯」を含む「伊佐市」の記事については、「伊佐市」の概要を参照ください。
- 伊佐市発足の経緯のページへのリンク