企業名とロゴ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/25 17:14 UTC 版)
原音では「サムソン」に近い発音である。日本でも当初は「サムソン」、「さんせい」と読ませていたが、1998年の日本法人統合(三星ジャパン、三星電子ジャパンなど、グループ13社の現地事業所を1社に集約)に合わせ、日本法人名・グループ名ともに漢字表記の「三星」をやめ、カタカナの「サムスン」という表記に統一した。なお、前述の通り、創業当時は日本統治時代であることもあり日本語の訓読みの「みつぼし」であった。 サムスンの青い楕円のロゴマークは、1993年から使用されている。その前は社名の通り、3つの星が輝くロゴマークが使われていた。 日本では楕円マークの使用を2000年代中盤~後期より順次使用を控えるようになり、1998年の日本サムスン新発足以降は青字(厳密には紺色、TVCMでは黒地に白文字)のSAMSUNG(英字表記の"サムスン")に変更された。
※この「企業名とロゴ」の解説は、「サムスングループ」の解説の一部です。
「企業名とロゴ」を含む「サムスングループ」の記事については、「サムスングループ」の概要を参照ください。
- 企業名とロゴのページへのリンク