フランス領南方・南極地域とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 地域・地名 > 地域 > 国内地域 > フランスの地域圏 > フランス領南方・南極地域の意味・解説 

フランス領南方・南極地域

(仏領南方・南極地域 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/06 10:03 UTC 版)

フランス領南方・南極地域
フランス領南方・南極地域の旗 フランス領南方・南極地域の紋章
公用語 フランス語
行政所在地 ポルトーフランセ
大統領 エマニュエル・マクロン
行政長官 フロレンス・ジャンブラン=リスレル
(Florence Jeanblanc-Risler)
面積
 -  総面積 439,781(南極を除くと7,781) km²
 -  水面積率 (%)
人口
 -  推計 140人
 -  人口密度 /km²
GDP (PPP)
 -  合計
通貨 ユーロ (EUR)
時間帯  
ISO 3166-1 TF / ATF
ccTLD .tf

フランス領南方・南極地域(フランスりょうなんぽうなんきょくちいき、フランス語: Terres australes et antarctiques françaises, TAAF)は、フランスの海外領地の一つ。インド洋南部に位置するアムステルダム島サンポール島南極大陸アデリーランドと、同大陸に近いクローゼー諸島ケルゲレン諸島、2005年1月3日に編入されたフランス領インド洋無人島群から構成されている。フランス領極南諸島(フランスりょうきょくなんしょとう)とも呼ばれる。

そのほとんどが無人、あるいは研究機関・軍関係者しか住んでいない地域であるため、憲法が定める海外領地の自治形態である海外県 (Départements d'outre-mer; DOM)、Collectivités d'outre-mer (COM)、Pays d'outre-mer (POM) のいずれにも属していない。政庁はケルゲレン諸島のポルトーフランセに置かれている。

南極大陸にあるアデリーランドにはフランスの研究基地であるデュモン・デュルヴィル基地英語版が置かれている。ただし、アデリーランドについてのフランスの主張は国際的には認められていない。フランスも締約している南極条約によって、南極地域における領土主権、請求権は凍結されている。

行政区画

地区 INSEEコード
公式地理コード
行政所在地 面積(km2) 排他的経済水域(km2)
アムステルダム島サンポール島 984 11 マルティン・デ・ヴィヴ英語版 66 502,533
ケルゲレン諸島 984 12 ポルトーフランセ 7,215 563,869
クローゼー諸島 984 13 アルフレッド・フォール基地英語版 352 567,475
アデリーランド 984 14 デュモン・デュルヴィル基地英語版 432,000 -
フランス領インド洋無人島群 984 15 域外のサン=ピエール(レユニオン) より管理 53.19 640,400
南極点を中心とした地図

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フランス領南方・南極地域」の関連用語

フランス領南方・南極地域のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フランス領南方・南極地域のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフランス領南方・南極地域 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS