仏国寺とは? わかりやすく解説

仏国寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/07 03:08 UTC 版)

石窟庵と仏国寺」の記事における「仏国寺」の解説

青雲橋・白雲橋 国宝23号大雄殿正面紫霞門に掛かる石橋751年の時から存在している遺構考えられている。上段16段が白雲下段17段が青雲橋である。 蓮華橋・七宝橋 国宝第22号青雲橋・白雲橋と同じ形式石橋であるが、規模小さめである。 多宝塔 国宝第20号。高さ10.4m。新羅時代751年の作と推定されている。四面階段設置され塔下部は四本支えられている珍しい塔の形状をしている。また塔の周りには石獅子配置されていたが、現在では1体のみ残る。 釈迦塔 国宝第21号。高さ8.2m。新羅時代三層塔。1966年復元工事中、塔中央部から世界最古級の木印刷物である『無垢浄光陀羅尼経』が発見される金銅毘盧遮那仏 国宝26号。新羅時代の作とされる毘盧遮那仏金銅阿弥陀如来座像 国宝27号。新羅時代の作とされる阿弥陀如来像

※この「仏国寺」の解説は、「石窟庵と仏国寺」の解説の一部です。
「仏国寺」を含む「石窟庵と仏国寺」の記事については、「石窟庵と仏国寺」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「仏国寺」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ




仏国寺と同じ種類の言葉


固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から仏国寺を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から仏国寺を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から仏国寺 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「仏国寺」の関連用語

仏国寺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



仏国寺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの石窟庵と仏国寺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS