今町一里塚とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 今町一里塚の意味・解説 

今町一里塚

名称: 今町一里塚
ふりがな いままちいちりづか
種別 史跡
種別2:
都道府県 宮崎県
市区町村 都城市今町梅北町
管理団体 都城市(昭11・424)
指定年月日 1935.12.24(昭和10.12.24)
指定基準 史6
特別指定年月日
追加指定年月日 昭和48.07.21
解説文: 都ノ城ヨリ一里鹿兒島縣志布志町ニ通スル今町街道両側ニアリ西塚ハ徑四間高サ九尺東塚ハコレヨリモ稍小ナルモ共ニヨリ旧規ヲ存セリ
S46-5-129今町一里塚.txt: 都城より1里、旧志布志街をはさみ、東西にある今町一里塚は、昭和10年12月指定されているが、国道改良工事等により指定地不明確となっている。そのためこれを再編成するとともに一部残存する並木敷追加指定行なうのである
史跡名勝記念物のほかの用語一覧
史跡:  今山遺跡  今市大念寺古墳  今帰仁城跡  今町一里塚  仏法寺跡  仙台城跡  仙台藩花山村寒湯番所跡

今町一里塚

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/20 05:03 UTC 版)

今町一里塚

今町一里塚(いままちいちりづか)は、宮崎県都城市今町梅北町にある一里塚である[1]。1935年12月24日に国史跡に指定され、1973年7月21日に、一部残存する並木敷きの追加指定が行われた[2]。都城より1里、旧志布志街道をはさみ、国道269号(旧今町街道)の両側に残る。底部径7.2m、高さ2.7m[3]。現在は史跡指定地は公有化されている。

脚注

  1. ^ 今町一里塚』 - コトバンク
  2. ^ 国指定文化財等データベース”. kunishitei.bunka.go.jp. 2021年1月31日閲覧。
  3. ^ 今町一里塚(いままちいちりづか)”. 都城市. 2024年9月17日閲覧。

座標: 北緯31度40分40秒 東経131度01分56秒 / 北緯31.67778度 東経131.03222度 / 31.67778; 131.03222



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「今町一里塚」の関連用語

1
今町 (都城市) 百科事典
12% |||||

今町一里塚のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



今町一里塚のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの今町一里塚 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS