今石元久とは? わかりやすく解説

今石元久

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/06 08:44 UTC 版)

今石 元久(いまいし もとひさ、1940年9月10日[1]- )は、日本言語学者学位は、文学博士広島大学論文博士・1998年)(学位論文「日本語音声の実験的研究 」)。広島女子大学名誉教授。

略歴

岡山県の中国山地内の山村(現・真庭市)に生まれる。広島大学教育学部卒、同大学院博士課程満期退学。藤原与一に師事。広島女学院大学講師、鳥取大学教育学部講師、助教授、鳴門教育大学教授、広島女子大学教授、県立広島大学教授、2006年定年退官、名誉教授[2]1998年学位論文「日本語音声の実験的研究 」で広島大学より文学博士の学位を取得[3]。音響分析を行い日本方言における「言語素地」を探る。音響分析ソフト「音声録聞見」についてパソコンで使えるようフリー化している。

他方、本人の係累の犠牲、森滝市郎の影響、津々浦々でたくさんの「非核宣言の塔」を見ていることなどにより、広島長崎の被爆者の肉声をデジタル化(CD化)するとともに文字化を行っている。

著書

  • 『日本語音声の実験的研究』(和泉書院・1997年
  • 『日本語表現の教育』(国書刊行会1999年
  • 『岡山言葉の地図』(日本文教出版2000年
  • 『鳥取の伝統方言』(日本文教出版・2004年
  • 『原爆と日常 聴覚的面のデジタル化 原爆死没者への鎮魂歌』溪水社 2011

共編著

  • 『音声研究入門』編(和泉書院・2005年
  • 『人類の危機に立ち会った人たちの声』編著(溪水社2006年
  • 『音声言語研究のパラダイム』編(和泉書院・2007年
  • 『原爆の少女たち』森下峯子共編著(溪水社・2008年
  • 『原爆の声』編著(溪水社・2009年

論文

脚注

  1. ^ 『現代日本人名録』2002年
  2. ^ 『原爆の少女たち』著者紹介
  3. ^ 学位論文書誌データベース

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「今石元久」の関連用語

今石元久のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



今石元久のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの今石元久 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS