日本文教出版_(岡山県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日本文教出版_(岡山県)の意味・解説 

日本文教出版 (岡山県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/06 14:34 UTC 版)

日本文教出版 (岡山県)
正式名称 日本文教出版株式会社
現況 事業継続中
種類 株式会社
出版者記号 8212
取次コード 6014
法人番号 7260001005040
設立日 1948年8月10日
代表者 代表取締役社長 塩見千秋
本社郵便番号 〒700-0016
本社所在地 岡山県岡山市北区伊島町1-4-23
資本金 1000万円
従業員数 10名
定期刊行物 月刊プリント
外部リンク https://www.n-bun.com/
テンプレートを表示

日本文教出版株式会社(にほんぶんきょうしゅっぱん)は、岡山県岡山市北区に所在する出版社大阪府の同名企業との関係はなく、書店によっては「日本文教出版(岡山)」のように地名をつけて区別されている。

概要

1948年8月に創立。岡山県内の研究者による岡山の自然と文化、ゆかりの人物について紹介する郷土出版『岡山文庫』シリーズの刊行で知られる。

また生徒手帳の製作で、ベネッセコーポレーションと国内シェアを二分している(ベネッセの前身である福武書店創業者の福武哲彦は、当初株式会社富士出版社を経営していたがあえなく倒産した。再起を期し福武書店を設立した際、同じ岡山に所在する同社の事業に着目し、生徒手帳の製作を手始めに事業を広げていったとされる)。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本文教出版_(岡山県)」の関連用語

日本文教出版_(岡山県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本文教出版_(岡山県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本文教出版 (岡山県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS