定金恒次とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 定金恒次の意味・解説 

定金恒次

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/04 21:28 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

定金恒次(さだかね つねじ、1931年1月29日[1]- 2018年11月19日[2])は、国語教育者・日本近代文学研究者。

略歴

岡山県浅口郡鴨方町(現・浅口市)生まれ。1953年岡山大学教育学部卒業。小・中・高校教諭、中国・黒竜江省ハルビン市黒龍江大学講師などをへて、倉敷市立短期大学教授。96年退職。その後岡山大学教育学部、くらしき作陽大学、倉敷看護専門学校等を兼務したのち、就実大学倉敷芸術科学大学、福島リハビリテーション学院、岡山県立鴨方高等学校非常勤講師を務めた。
1967年実践国語賞、1968年山陽放送教育文化賞、1970年学校図書館功労賞、72年学校図書館賞、77年日本職業指導協会会長賞、2001年聖良寛文学賞受賞。日本職業指導協会会長[3]。岡山出身の文学者を研究した。

著書

  • 『国語科読書指導の展開 中学・高校編』明治図書出版 1972
  • 木山捷平 『大陸の細道』への道』西日本法規出版 1991
  • 『木山捷平の世界』日本文教出版 岡山文庫 1992
  • 『木山捷平研究』西日本法規出版 1996
  • 赤松月船の世界』日本文教出版 岡山文庫 2004
  • 『慧僧詩人赤松月船』西日本法規出版 2004
  • 阿藤伯海の世界』日本文教出版 岡山文庫 2019

論文

脚注

  1. ^ 『著作権台帳』
  2. ^ 『阿藤伯海の世界』著者紹介より
  3. ^ 『赤松月船の世界』著者紹介より



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「定金恒次」の関連用語

1
14% |||||

定金恒次のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



定金恒次のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの定金恒次 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS