日本文学館出版大賞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > できごと > イベント > > 日本の公募新人文学賞 > 日本文学館出版大賞の意味・解説 

日本文学館出版大賞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/20 04:07 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

日本文学館出版大賞(にほんぶんがくかんしゅっぱんたいしょう)は、日本文学館が主催する公募文学賞である。

部門

  • 第1回 - 第5回:ノベル部門(小説、エッセイ、童話、児童文学)
  • 第1回 - 第5回:ポエム部門(ポエム、詩、詩画集、短歌、俳句、川柳)
  • 第1回、第3回 - 第5回:アート部門(写真、イラスト、絵本)

大賞受賞作

ノベル部門 ポエム部門 アート部門
受賞作 受賞者 受賞作 受賞者 受賞作 受賞者
第1回 『短編集 過去が呼ぶ声』 井上理博 『煌』ほか 草夜千里 『さんぽ なかなおりのうた』 吉野はる
第2回 『長い長い廊下』 松井恵麻 『孤独』ほか いけのりこ 募集なし
第3回 『終わりなき不在』 佐川恭一 『とわの雫 本当の私と出会うために』 ちぐさ 『かめのみるゆめ』 なめとこ
第4回 『半蔵』 大橋蘭 『個人的に新記録』 山口一歩 該当なし
第5回 『新選組演義 総司恋童』 長尾啓司 『小児科』 石田貴之 該当なし

刊行物

  • 井上理博『短編集 過去が呼ぶ声』(日本文学館、2010年7月) - 第1回ノベル部門大賞作
  • 草夜千里『煌』(日本文学館、2010年7月) - 第1回ポエム部門大賞作
  • 吉野はる『さんぽ なかなおりのうた』(日本文学館、2010年7月) - 第1回アート部門大賞作
  • 松井恵麻『長い長い廊下』(日本文学館、2011年10月) - 第2回ノベル部門大賞作
  • 池戸則子『詩集 花びら』(日本文学館、2011年11月) - 第2回ポエム部門大賞作

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本文学館出版大賞」の関連用語

日本文学館出版大賞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本文学館出版大賞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本文学館出版大賞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS