今町駅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 今町駅の意味・解説 

今町駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/30 13:10 UTC 版)

今町駅
  • ホーム跡と自転車道「志布志線ウエルネスロード」(2008年。西都城方面を望む)
  • (右の機関車は静態保存されているC12 64
いままち
Imamachi
西都城 (4.3 km)
(4.0 km) 末吉
所在地 宮崎県都城市五十町
所属事業者 日本国有鉄道
所属路線 志布志線
キロ程 4.3 km(西都城起点)
電報略号 ママ
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
乗車人員
-統計年度-
21人/日(降車客含まず)
-1981年-
開業年月日 1923年大正12年)1月14日[1]
廃止年月日 1987年昭和62年)3月28日
備考 路線廃止に伴う廃駅
テンプレートを表示

今町駅(いままちえき)は、かつて宮崎県都城市五十町にあった日本国有鉄道(国鉄)志布志線である。志布志線廃止に伴い1987年昭和62年)3月28日廃駅となった。

歴史

駅構造

  • 片面ホーム1面1線を持つ交換不能駅であった。
    • かつては相対式ホーム2面2線を持つ交換可能駅で、廃止されたホームの跡が残っていた。
  • 廃止時には無人駅であった。
  • 戦後まもなく建設された小柄なコンクリートの駅舎があり、無人化後廃止時まで存在していた。

駅周辺

駅跡地は鉄道記念公園として整備され、ホームや駅名標などが残されている。また国鉄C12形蒸気機関車の64号機が静態保存されている[3]

隣の駅

日本国有鉄道
志布志線
西都城駅 - 今町駅 - 末吉駅

脚注

  1. ^ a b c d e 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』JTB、1998年、778頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  2. ^ 「キュートな駅舎が誕生」『交通新聞』交通協力会、1978年4月19日、2面。
  3. ^ 今町駅跡鉄道記念公園 C12 64の静態保存と志布志線ウェルネスロード - Harada Office Weblog

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「今町駅」の関連用語

今町駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



今町駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの今町駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS