今井定清とは? わかりやすく解説

今井定清(いまい さだきよ) ????~1561

○尺夜叉丸 左近 備中
◇父:今井秀俊 子:今井小法師丸秀形(秀家)
 近江守護京極氏重臣家柄。父秀俊台頭著し近江浅井氏通じ、これにより近江守護六角氏攻められ自刃この為、定清は幼時から六角定頼庇護を受け成人するが、京極氏との内通疑われ人質殺害された為、六角離れ旧主京極氏の下に戻った。しかし、恩義ある六角氏抵抗できず、進退苦しんで隠棲していたところを浅井長政招聘され箕浦城主となった長政従った定清は六角氏との戦闘力を尽くすが、磯野員昌加勢得て太尾城を夜襲した際、敵と見誤った員昌の兵に、背後から刺され戦死

今井定清

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/28 14:14 UTC 版)

 
今井定清
時代 戦国時代
生誕 不明
死没 永禄4年(1561年
改名 尺夜叉丸(幼名)→定清
官位 左近備中(受領名)
主君 六角定頼京極高広浅井長政
氏族 今井氏
父母 父:今井秀俊
秀形(秀家)
テンプレートを表示

今井 定清(いまい さだきよ)は、戦国時代武将

生涯

今井氏近江国国人で近江守護である京極氏重臣の家柄。享禄4年(1531年)、主家・京極家で京極高清の嫡男・高延を推す浅井亮政と高清の二男・高吉を推す六角定頼の対立が合戦に発展した際、父・今井秀俊は当初は六角氏側であったが、浅井氏との戦いに敗れ浅井氏に従ったため、六角氏に攻められ神照寺にて自刃した。

幼児であった定清は親の仇でもある六角定頼を頼りその庇護を受け成人する。定清は今井氏の旧領回復を願い、磨針山の菖蒲岳に砦を築くことを六角氏に許可されるも、人質を要求され三歳の幼児を差し出した。しかし、浅井久政を臣従させ六角氏打倒を目指す京極高広から書状が届いたことを京極氏との内通と六角氏に疑われて人質を殺害されたため、六角氏を離れ旧主・京極氏の下に戻った。だが、京極方に付くも恩義ある六角氏には抵抗できず進退に苦しみ、永禄3年(1560年)頃まで隠棲している。同年5月、六角氏と決別し打倒を決意した浅井長政に招聘され箕浦城主となった。

長政に従った定清は六角氏との戦闘に力を尽くすが、磯野員昌の加勢を得て太尾城を夜襲した際、敵と見誤った員昌方の兵に背後から槍で刺され戦死した。

参考文献

  • 近江町史
  • 長浜市史



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「今井定清」の関連用語

今井定清のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



今井定清のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
戦国武将覚書戦国武将覚書
Copyright (C) 2025 戦国武将覚書 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの今井定清 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS