人工衛星の軌道要素とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 宇宙百科事典 > 人工衛星の軌道要素の意味・解説 

人工衛星の軌道要素

近地点と遠地点の差が大きいほど、長いだ円軌道になる

人工衛星軌道飛行しているとき、地表にもっとも近づく地点を「近地点」(きんちてん)、もっとも遠ざかる地点を「遠地点」(えんちてん)といいます軌道には、円軌道だ円軌道極軌道などがあります近地点遠地点の差がないのが円軌道といい、差が大きいほど長い楕円軌道なりますまた、地球北極南極上空通過するのを極軌道いいます


軌道は、「高度」「軌道傾斜角」「周期」の要素で示される

人工衛星飛行には、次のような要素があり、それを人工衛星の「軌道要素」といいます地表との距離を示す「近地点高度」「遠地点高度」、軌道面地球赤道面角度である「軌道傾斜角」、軌道を1周する時間を示す「周期」の4つです。軌道傾斜角が0度の場合、つねに赤道上空飛行していることになり、角度大きいほど、地球南北方向周回するようになります角度90度の場合地球北極南極上空通過する極軌道」になります




このページでは「スペース百科」から人工衛星の軌道要素を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から人工衛星の軌道要素を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から人工衛星の軌道要素 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「人工衛星の軌道要素」の関連用語

人工衛星の軌道要素のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



人工衛星の軌道要素のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JAXAJAXA
Copyright 2024 Japan Aerospace Exploration Agency

©2024 GRAS Group, Inc.RSS