井風呂谷川砂防三号堰堤
![]() |
|
文化財としての特徴 |
本えん堤は修築の経過から3段にわかれており、1・2段目は明治時期特有の巨石による空積、3段目は大正末期以降に普及した練積が使われている。 えん堤周辺は砂防学習ゾーンとして砂防公園が整備されており、文化財を存置するに相応しい良好な環境で、自然の中で楽しく遊びながら昔の人々の知恵や工夫を学べる空間を創出している。平成14年3月には、国土の歴史的景観に寄与している文化財建造物として登録有形文化財となった。 |
![]() ※地図をクリックすると大きく表示されます。(pdfファイル 12K) |
固有名詞の分類
日本の砂防施設 |
アカタン砂防八号堰堤 宇曽川流路工 井風呂谷川砂防三号堰堤 小鴨川第一号堰堤 アカタン砂防大平ミズヤ下堰堤 |
Weblioに収録されているすべての辞書から井風呂谷川砂防三号堰堤を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 井風呂谷川砂防三号堰堤のページへのリンク