井上馨の知己とは? わかりやすく解説

井上馨の知己

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/25 03:25 UTC 版)

中上川彦次郎」の記事における「井上馨の知己」の解説

1878年明治11年)、工部卿井上馨誘われて工部省入省井上馨秘書官となる。井上外務卿となると中上川も外務省入り従六位叙せられ太政官書記官となり、中野健明の後を次いで公信局長となる。1880年明治13年)に、外務省太政官大書記官昇進従五位に進む。井上の下で条約改正案の作成にあたる。同時期に慶應義塾同窓であった小松原英太郎外務省書記官居たこの頃伊藤博文から要請受けた官制新聞公布日誌発刊計画の打診について、福澤諭吉代わりに断り打診告げる。明治十四年の政変による失脚という政変に伴い外務省辞す。後に福澤勧め時事新報社社長となる。

※この「井上馨の知己」の解説は、「中上川彦次郎」の解説の一部です。
「井上馨の知己」を含む「中上川彦次郎」の記事については、「中上川彦次郎」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「井上馨の知己」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「井上馨の知己」の関連用語

井上馨の知己のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



井上馨の知己のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの中上川彦次郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS