井上健_(比較文学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 井上健_(比較文学者)の意味・解説 

井上健 (比較文学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/29 01:55 UTC 版)

井上 健(いのうえ けん、1948年11月11日 - )は、日本の比較文学者、東京大学名誉教授、元日本比較文学会会長。

経歴

東京都出身。東京都立戸山高等学校を経て東京大学文学部仏文科に進んだが、英文科に転じて卒業、同大学院比較文学比較文化専攻修士課程修了、大谷女子大学専任講師、神戸大学助教授、京都大学助教授、東京工業大学教授を経て、2005年から東大大学院総合文化研究科教授。2007年日本比較文学会会長に就任。2008年東大比較文学会会長(2011年まで)。2012年東大を退任、日本大学国際関係学部教授。2019年退職。

多くの翻訳を行うのみならず、翻訳に関するエッセイがある。『トイレット部長』をベストセラーにした藤島茂は従兄である。「まじめ」さを厳に排し、諧謔と冷笑、隠微な悪意を称揚する。「『緋文字』に真剣に取り組んでも、学生たちの徳性が向上したり、その人生に貴重な何かが付け加わったりするわけではない」、「仮に文芸作品に感動して涙を流すことがあるとしても、その感涙とはまったく無縁なところで人格というものが形成される」と主張している[1]

著書

共編著

  • 『アメリカ文学の学び方』滝川元男共編 南雲堂 1980年
  • 『BABEL翻訳表現辞典』 バベル翻訳・外語学院共編 バベル・プレス 1996年
  • 『翻訳の方法』 川本皓嗣共編 東京大学出版会 1997年
  • 『翻訳を学ぶ人のために』 安西徹雄,小林章夫共編 世界思想社 2005年
  • 『翻訳文学の視界 近現代日本文化の変容と翻訳』思文閣出版、2012年
  • 『チェーホフの短篇小説はいかに読まれてきたか』井桁貞義共編 世界思想社、2013年

翻訳

脚注

  1. ^ 井上健『翻訳街裏通り : わが青春のB級翻訳』研究社出版、2001年。ISBN 4327376825NCID BA51755752全国書誌番号:20169126 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「井上健_(比較文学者)」の関連用語

井上健_(比較文学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



井上健_(比較文学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの井上健 (比較文学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS