二足歩行ロボットのハードウエア
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 05:37 UTC 版)
「二足歩行ロボット」の記事における「二足歩行ロボットのハードウエア」の解説
二足歩行ロボットのハードウエアはフレームとアクチュエータ、制御系、電源で構成される。以前は制御系と電源は外部に置くことが多かったが、バッテリーと制御機器の小型化によりロボット本体に搭載することが可能になった。二足歩行ロボットの構成要素は産業用ロボットと大差無いが、歩行ロボットは産業用ロボットと違い、自動車などと同じ移動体であり、設計には自動車やオートバイの考え方に似たところがある。すなわち、軽量で大出力なほど有利であり、バネ下重量(歩行ロボットでは脚の質量がこれに相当する)や末端重量が少ないほど良い。重心位置が運動特性に大きな影響を及ぼす点も似ている。 二足歩行ロボットは現在研究開発途上のものであり、これが標準的な構造と言えるものは無いが、現在の傾向やその経緯について簡単に解説する。
※この「二足歩行ロボットのハードウエア」の解説は、「二足歩行ロボット」の解説の一部です。
「二足歩行ロボットのハードウエア」を含む「二足歩行ロボット」の記事については、「二足歩行ロボット」の概要を参照ください。
- 二足歩行ロボットのハードウエアのページへのリンク