乗法的論理和(par、⅋)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/16 14:33 UTC 版)
「線形論理」の記事における「乗法的論理和(par、⅋)」の解説
資源の同時平行的出現を表し、供給するときに使われる。1つのボタンを押すと、ガムとソフトドリンクを1つずつ同時に購入できるとすると、これを gum ⅋ drink と表すことができる。乗法的論理積 gum ⊗ drink との違いは、機械側で順序を制御する点である。ガムとドリンクではどういう順序でも構わないが、コーヒーの自販機ではコーヒーと紙コップが販売され、cup ⅋ coffee と cup ⊗ coffee では意味が大きく異なる。論理積のときと同様、結合法則と交換法則が成り立つ。その単位元は「ボトム」(⊥)であり、空のゴールを意味する。例えば、コインを投入せずに返却レバーを押すことを表す。
※この「乗法的論理和(par、⅋)」の解説は、「線形論理」の解説の一部です。
「乗法的論理和(par、⅋)」を含む「線形論理」の記事については、「線形論理」の概要を参照ください。
- 乗法的論理和のページへのリンク