久助とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 食べ物 > 料理 > 煎餅 > 久助の意味・解説 

きゅうすけ〔キウすけ〕【久助】

読み方:きゅうすけ

久三郎(きゅうざぶろう)」に同じ。

「それ—は湯をわかせ」〈滑・膝栗毛・五〉

《「久助葛(くず)」の略》吉野葛(よしのくず)。


久助

作者吉田音

収載図書夜にが身をひそめるところ Thinkミルリトン探偵シリーズ 1
出版社筑摩書房
刊行年月2006.12
シリーズ名ちくま文庫


久助

読み方:きゅうすけ

  1. 菓子の屑を云ふ。又は伍助とも云ふ。

久助(キウスケ)

読み方:きゅうすけ

  1. 下男をいふ。
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

久助

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/06 21:19 UTC 版)

久助(きゅうすけ)とは、製造工程で割れたり欠けたりした、規格外の煎餅あられなどを集めて、正規品よりも安い価格で販売するものである。割れ菓子。

概要

訳あり商品のひとつ。米菓業界でよく使われている業界用語のひとつであるが、包装された袋に表記されることもあるため、消費者の一部にも知られている。米菓以外では、小麦粉の甘煎餅、洋菓子のラスクなどでも同様に使用される例がある。

割れていて、形状が不完全でも味覚的には正規品と比べて遜色なく、大きな煎餅の場合は、食べる際にわざわざ割ることもあるため、自分で食べるためには気にしない消費者も多い。また、たいてい複数の製品が混合されていて、大きめの包装となっているために、安価にいろいろな味を楽しむことができる。

ただ、煎餅などでは、形状は完全でも、少し加熱しすぎたものなどが入れられる場合もあり、その場合は風味が正規品よりも劣る。

正規の販売ルートでは流通せず、製造直売店や、菓子や食品の安売り専門店、道の駅、ネット通販などで限定販売されることが多い。

昨今は、フードロス削減の一環として、フードバンク、子ども食堂、児童養護施設などに寄付し、社会貢献活動に取り組んでいる企業もある。

くず粉

和菓子職人や和食料理人の間で言う久助とは、本葛粉のことである。 江戸時代1819年(文政2年)に筑前国秋月藩の職人久助が、選別法、精製法を研究して作り出した[1]純白の本葛粉は上質のため、藩主の黒田長韶に献上されて賞賛を受け、江戸幕府への献上品ともなった。このため、江戸市中も名声を博し、久助葛と呼ばれた。やがて略して久助と呼ばれるようになり、現在も本葛粉のことを業界用語で久助と呼んでいる。

語源

諸説あり、どの説が正しいという決定的な資料は見出されていないが、用例の広がりから久助葛の駄洒落説がやや有力である。

  • 江戸時代から良質な本葛の久助葛が愛用され、和菓子職人・料理人の間で久助と略称していた。割れた屑物の菓子に、葛という同音を掛けた駄洒落で「久助」と呼んだ。なお、菓子を作り終えた時に余った材料を「久助種」と呼び、これで賄い用や自家用の別の菓子を作ることもある。
  • 完全なもの(10)に少し欠けている(9)ことから、「九助」となり、転じて「久助」となる。
  • 五助という職人がへまばかりするので、親方が怒りのあまり「久助」と呼び間違えた。
  • 江戸時代の奉公人に「久助」が多かったことから、奉公人がお土産に持って帰るものも換喩でこう呼んだ。

関連項目

脚注

  1. ^ 天然純国産本葛(本くず粉)製造専門店”. 廣久葛本舗. 2014年9月26日閲覧。
  2. ^ 漫才協会(@manzaikyokai) (2015年10月14日). “トリオザキュースケのデビュー!”. X(twitter). 2024年3月11日閲覧。

久助(きゅうすけ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/26 19:17 UTC 版)

マタギ (漫画)」の記事における「久助(きゅうすけ)」の解説

レッチュウ一員。冷静で、いぶし銀のごときベテラン

※この「久助(きゅうすけ)」の解説は、「マタギ (漫画)」の解説の一部です。
「久助(きゅうすけ)」を含む「マタギ (漫画)」の記事については、「マタギ (漫画)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「久助」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「久助」の関連用語

久助のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



久助のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの久助 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマタギ (漫画) (改訂履歴)、サルビアの海 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS