主役機とその原型機とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 主役機とその原型機の意味・解説 

主役機とその原型機

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/01 02:08 UTC 版)

機動戦士ムーンガンダム」の記事における「主役機とその原型機」の解説

AMS-123X-X ムーンガンダム ユッタ・カーシムの搭乗機バルギル胴体にG-ドアーズ頭部と8遠隔操作兵器サイコプレート」を移植した機体で、リック・ディジェとの戦闘欠損しサイコプレート残り半分背部三日月状連結する機体の命名者はリュースで、「ムーン・ムーン生まれたガンダム」という意味が込められている。 AMS-123X バルギル アゴス・ラガートの搭乗機サザビー原型となるネオ・ジオン軍サイコミュ搭載MSで、外見武装サザビー類似している。シータプラスとの交戦頭部損傷した後、G-ドアーズ頭部残されデータ解析するために同じサイコミュ搭載機であるこの機体選ばれムーンガンダムとして改修されるMRX-013-3 サイコ・ガンダムMk-IV G-ドアーズ ティターンズ残党保有するサイコガンダム後継機Mk-IVのうちの3号機本作冒頭アムロリック・ディジェ倒され残骸となった頭部サイコプレートムーン・ムーン勃発する騒乱きっかけとなる。残骸となって頭部サイコミュ・システム健在で、バルギル接続された際に機体サイコミュ上書きして乗っ取るサイコプレート正体シャア偽名使ってティターンズ技術提供したサイコフレームで、機体サイコミュ強化攻撃・防御機能兼ね備え、また通常ニュータイプ同士でしか起こらない「共鳴」を、特殊な能力持たない人間に対して起こすという性質を持つ。

※この「主役機とその原型機」の解説は、「機動戦士ムーンガンダム」の解説の一部です。
「主役機とその原型機」を含む「機動戦士ムーンガンダム」の記事については、「機動戦士ムーンガンダム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「主役機とその原型機」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「主役機とその原型機」の関連用語

主役機とその原型機のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



主役機とその原型機のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの機動戦士ムーンガンダム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS