主な曲輪
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/17 09:23 UTC 版)
本丸東西50 m×南北44 m 隅丸方形の田んぼ 東、南側は崖 二の丸東西70 m×南北90 m L字型の田んぼ 三の丸二の丸の南側に位置する 大手跡南側に位置する 出丸跡東側に位置する 搦手跡北側に位置する 本丸の下5 mの台地には、わずかではあるが石垣の残存も認められる。また、『わがまち茨木(城郭編)』 よると、二の丸の北西部分で室町時代の瓦片が検出されたとの記載が見受けられる。 搦手跡、写真の奥が本丸跡 二の丸跡 大手跡、写真の奥が三の丸 出丸跡
※この「主な曲輪」の解説は、「福井城 (摂津国)」の解説の一部です。
「主な曲輪」を含む「福井城 (摂津国)」の記事については、「福井城 (摂津国)」の概要を参照ください。
- 主な曲輪のページへのリンク