主なスケートボードトリックとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 主なスケートボードトリックの意味・解説 

主なスケートボードトリック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/24 07:36 UTC 版)

スケートボード」の記事における「主なスケートボードトリック」の解説

プッシュ(Push) 地面蹴って進む、一番の基本チックタックチクタク(Tick tack) 前輪左右交互に振って進む。 フェイキー(Fakie) 後ろ向きに進む。 マニュアル(Manual) 前輪浮かせるテールマニュアル後輪だとノーズマニュアルボンレス(Boneless) 片手ボード掴みながら片足地面蹴って飛ぶ。 オーリー(Ollie) テール蹴りながら人間ジャンプし同時にノーズ側に足を擦りあげてボード浮かせる。 キックフリップ(Kick flip) オーリーしながら爪先デッキを横に蹴って回す。 ヒールフリップ(Heel flip) オーリーしながら踵でデッキを横に蹴って回す。 ハンドプラント(Hand plant) ボード乗ったままランプ地面片手着いて逆立ちするスライド(Slide) デッキセクション当てて滑る技。ノーズスライドボードスライドテールスライドなど。 グラインド(Grind) トラックセクション当てて滑る技。50-50グラインド5-0グラインド、Kグラインド、ノーズグラインドなど。前方ボード後ろトラック掛けてグラインドするトリックもある。体重ボード掛け方スミスフィーブル分けられるインポッシブル(Impossible) 足にデッキ絡ませデッキを回すトリックフリースタイルトリックだったものを、ロドニー・ミューレンオーリー複合させた。 スケートボードでは背中側に曲がる(または技をかける対象物胸側にある)事をフロントサイド(F/S)、腹側に曲がる(または技をかける対象物背側にある)ことをバックサイド(B/S)と呼称する。回転時の呼称に関してサーフィンと逆である。ただし、スケートボード場合ランページコーピングなど、対象物の高い位置での動きは、サーフィンリッピングと同じ名称動きとなる。従って、サーフィントップターン基準にして名称が付けられたと考えるのが妥当である。

※この「主なスケートボードトリック」の解説は、「スケートボード」の解説の一部です。
「主なスケートボードトリック」を含む「スケートボード」の記事については、「スケートボード」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「主なスケートボードトリック」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「主なスケートボードトリック」の関連用語

主なスケートボードトリックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



主なスケートボードトリックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスケートボード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS