中間動詞の文法的概要とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 中間動詞の文法的概要の意味・解説 

中間動詞の文法的概要

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/01/18 19:04 UTC 版)

中間動詞」の記事における「中間動詞の文法的概要」の解説

能動態受動態書かれ比較2文と対応させる中間動詞の例として下記の文を挙げることが出来る。 The submarine sank the battleship. (能動態)(訳)潜水艦戦艦沈めた。 The battleship was sunk by the submarine. (受動態)(訳)戦艦潜水艦によって沈められた。 The battleship sank. (中間態)(訳)戦艦沈んだこの様他動詞目的格主語となり、その他動詞自動詞転換する場合これを中間動詞と呼ぶ。 また、一般的に中間動詞行為ではなく現象即ち出来事を示す傾向にある為次の疑問文会話レベル成立しない。 "What did the battleship do?" - "It sank."(訳)「戦艦何をしましたか」 - 「沈みました」 "What happened to the battleship?" - "It sank."(訳)「戦艦どうなりましたか」 - 「沈みました」 I melted some butter on a pan. (能動態)(訳)私はバターフライパンの上で溶かした。 Some butter was melted on a pan by me.受動態)(訳)バターフライパンの上で溶かされた。 Some butter melted on a pan. (中間態)(訳)バターフライパンの上溶けた

※この「中間動詞の文法的概要」の解説は、「中間動詞」の解説の一部です。
「中間動詞の文法的概要」を含む「中間動詞」の記事については、「中間動詞」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「中間動詞の文法的概要」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中間動詞の文法的概要」の関連用語

1
54% |||||

中間動詞の文法的概要のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中間動詞の文法的概要のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの中間動詞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS