中野区立第八中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 東京都中学校 > 中野区立第八中学校の意味・解説 

中野区立第八中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/26 22:39 UTC 版)

中野区立第八中学校
国公私立 公立学校
設置者 中野区
設立年月日 1947年4月
閉校年月日 2021年3月
共学・別学 男女共学
分校中野区立北中野中学校
1960年 - 1961年
学期 2学期制
所在地 165-0032
東京都中野区鷺宮4-7-3
外部リンク 公式サイト
プロジェクト:学校/中学校テンプレート
テンプレートを表示

中野区立第八中学校(なかのくりつ だいはちちゅうがっこう)は、東京都中野区鷺宮四丁目にあった公立中学校

少子化のため、2020年度(令和2年度)をもって中野区立第四中学校と統合、廃校となった。

概要

生徒は主に鷺宮小学校・美鳩小学校出身者で構成されており、以前は西中野小学校の出身者も多数在籍していたが、少子化の影響で最末期ではほとんどいなかった。

通称は「八中」(はっちゅう)、または「中野八中」。

校舎と校庭は道路を挟んで別々の土地にあり、横断橋と呼ばれる陸橋を渡り往来する必要がある(以前は横断歩道を渡って往来していた)。その代わり校舎の前には全校生徒が並べる程度の「上校庭」と呼ばれるスペースがあり、朝礼などの簡易的な集会は上校庭を使用して行われていた。

沿革

交通

著名な出身者

脚注

  1. ^ 鷺宮小学校・西中野小学校統合新校校舎新築その他工事について - 中野区教育委員会事務局 子ども教育施設課、2022年8月27日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中野区立第八中学校」の関連用語

中野区立第八中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中野区立第八中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中野区立第八中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS