中野区立第七中学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/25 21:06 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2011年1月) ( |
中野区立第七中学校 | |
---|---|
国公私立 | 公立学校 |
設置者 | 中野区 |
設立年月日 | 1947年5月 |
開校記念日 | 5月1日 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 2学期制 |
所在地 | 〒165-0022 |
外部リンク | 公式サイト |
プロジェクト:学校/中学校テンプレート |
中野区立第七中学校(なかのくりつ だいななちゅうがっこう)は東京都中野区江古田にある公立中学校。
概要
- 主に、江古田小学校と江原小学校の卒業生が進学する。
- 2009年度(平成21年度)より、特別支援学級が設置されている。
- 正門は、テレビドラマや映画などでよく使用されている。
- テレビ番組『ミュージックステーション』(テレビ朝日・ANN系列)のコーナーに生徒が出演した。
沿革
- 1947年5月 開校(仮校舎江古田小学校)
- 1949年6月 新校舎竣工(2・3年生移転)
- 1950年7月 増築工事竣工(全生徒収容)
- 1953年6月 障害児学級新設
- 1954年3月 校歌「わかばわかき」制定
- 1955年5月 プール竣工
- 1961年10月 体育館落成式
- 1981年3月 障害児学級閉級
- 1984年3月 病弱児学級閉級
- 1995年11月 男子バレーボール部都大会準優勝
- 1999年6月 ビオトープ設置
- 2001年2月 文部科学省「次世代ITを活用した未来型教育開発研究事業」実施指定校
- 2003年5月 普通教室冷暖房設備設置工事完了
主な学校行事
- 入学式
- 対面式
- 部活紹介
- 離任式
- 移動教室(1年生が夏休みに軽井沢に行く)
- 運動会(毎年6月ごろに開催される)
- 修学旅行(3年生が京都、奈良に行く)
- 合唱コンクール(なかのZEROで毎年10月に開催)
- スキー教室(2年生が行く)
- 球技大会
- 卒業式
- 校外学習(年度にもよるが主に1、2年生)
委員会
- 生徒会
- 学級委員会
- 生活整美委員会
- 保健給食委員会
- 体育委員会
- 図書広報委員会
- 選挙管理委員会
校内設備
- 体育館(2008年から2009年にかけて改装された)
- 普通教室(教室内には50インチほどの薄型テレビがある)
- 第一、第二理科室
- 美術室
- 第一、第二音楽室(第二音楽室は基本吹奏楽部のみ使用する)
- 第一、第二家庭科室
- 技術室
- パソコン室
- 図書室
- 保健室
- プール
- トーキングルーム
- 多目的室
- D組校舎(D組校舎は校舎の改装と増築で作られた)
理科室、家庭科室、技術室、体育館以外には冷暖房、扇風機、加湿器が設置されている。
制服
- 女子がセーラー型ブレザー、男子が詰襟の学ランである。2019年度から、女子はズボンの着用が可能になった。[要出典]
- 女子は指定のベストとリボンを着用しなければならない。
- 公立中学校には珍しく、校章やクラス章は付けないがボタンに校章が刻まれている。
- ローファーでの登下校は禁止である。
- 体育着、ジャージ、上履きはミズノ製である。
- その他の決まりは特にないが、スカート丈や装飾、頭髪などは厳しく指導される。
著名な卒業生
関連項目
出典
- ^ 七中だより 第7号(平成30年11月28日) 中野区立第七中学校、2021年1月9日閲覧。
- ^ ボブスレー日本代表の注目選手! SPAIA、2021年1月9日閲覧。
- ^ [1]。
外部リンク
- 中野区立第七中学校のページへのリンク