中野区立第三中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 東京都中学校 > 中野区立第三中学校の意味・解説 

中野区立第三中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/16 19:56 UTC 版)

中野区立第三中学校
国公私立の別 公立学校
設置者 中野区
設立年月日 1947年4月
共学・別学 男女共学
所在地 164-0003
東京都中野区東中野5-12-1
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

中野区立第三中学校(なかのくりつだいさんちゅうがっこう)は、東京都中野区東中野五丁目にあった公立中学校。2018年に中野区立第十中学校と統合し中野区立中野東中学校となった。第三中学校が中野東中学校の存続校舎となった。

概要

生徒は主に白桜小学校(旧東中野小学校・旧中野昭和小学校)・塔山小学校桃園第二小学校谷戸小学校の出身者で構成された。

通称は「三中」(さんちゅう)、または「中野三中」。

1974年度(昭和49年度)から2000年度(平成12年度)まで27年間、文部省帰国子女教育研究協力校。制度変更後も帰国子女の受け入れを続け、2002年(平成14年)7月には中野区教育委員会により、「中野区帰国生徒受け入れ重点校」として認定された。時代によって変化はあるが、概ね1 - 2割の生徒が帰国子女である。ニュージーランドのウェリントン市との交換留学生を受け入れており(1990年1999年2007年)、帰国子女受け入れとも合わせて国際交流には積極的な点が特色といえる。

女子バスケットボール部が1989年(平成元年)に全国制覇。1992年(平成4年)にも関東大会進出を果たしている。吹奏楽部は1989年(平成元年) - 1990年(平成2年)に東京都吹奏楽部C組で金賞1位受賞。

制服は男子は黒の詰襟に金ボタン、女子は紺色のリボンのセーラー服で冬服は紺、夏服は白がベース。

沿革

交通

著名な出身者

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から中野区立第三中学校を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から中野区立第三中学校を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から中野区立第三中学校 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中野区立第三中学校」の関連用語

中野区立第三中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中野区立第三中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中野区立第三中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS