中村家住宅 (静岡県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中村家住宅 (静岡県)の意味・解説 

中村家住宅 (静岡県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/26 07:25 UTC 版)

中村家住宅
情報
用途 史跡
構造形式 木造、寄棟造、葦葺
敷地面積 3,000 m²
延床面積 238.7 m²
階数 平屋建
竣工 1688年
所在地 431-0102
静岡県浜松市中央区雄踏町宇布見4912-1
座標 北緯34度41分50.9秒 東経137度38分1.1秒 / 北緯34.697472度 東経137.633639度 / 34.697472; 137.633639座標: 北緯34度41分50.9秒 東経137度38分1.1秒 / 北緯34.697472度 東経137.633639度 / 34.697472; 137.633639
文化財 重要文化財
指定・登録等日 1973年6月2日
テンプレートを表示

中村家住宅(なかむらけじゅうたく)は、静岡県浜松市中央区雄踏町にある歴史的建造物(民家)。国の重要文化財に指定されている。

概要

中村家の初代中村正範は源範頼の末裔の武士と伝わる。7代正清の時代には大和国広瀬郡中村郷に居住し、旧大和川の水運に携わる。南北朝の動乱の際には後醍醐天皇方から参戦し武功を挙げた。14代の正実は今川範忠に仕え敷地郡和田、平松、宇布見、山崎、大白須の五か荘を賜り1483年(文明15年)当地に屋敷を構えた。以後代々今川氏家臣を勤め16代光貞の頃より浜名湖に水軍を確立するため軍船や商船を取り仕切る今切軍船兵糧奉行の代官となる。しかし1560年(永禄3年)の桶狭間の戦い以降になると中村家は主君今川氏から離反し徳川氏へ臣従する。1568年(永禄11年)徳川家康遠江侵攻の時、18代中村正吉(源左衛門)は浜名湖の西岸(新所村の辺り)まで南下してきた家康及び酒井忠次ら家臣団を船で出迎え宇布見の南を通り新川を抜け佐鳴湖の東側(小藪村)に上陸させた。築山殿の侍女お万が家康の手付きにより赤子を身籠った時、家康は築山殿の嫉妬を恐れ本多作左衛門にお万を預け当家で保護し匿う。1574年(天正2年)2月8日に於義丸(結城秀康)を出産。中村家の庭に秀康の後産を埋めたとされる場所(胞衣塚)に梅の木があるがこの梅の木は1576年(天正4年)家康が中村家を訪れたときに秀康誕生の祝いに植えたと伝わる。1590年(天正18年)家康の関東移封に伴い、家康から関東へ帯同を請うが正吉はこの地に残ることを決め以後中村家は庄屋となる。江戸時代に入ると藩祖を結城秀康とする福井藩越前松平家の流れを汲む津山藩からは士分格として扱われ、胞衣塚の修繕費として金銀を与えられる。このように一般の庄屋とは異なり徳川家と深いつながりがある中村家は歴代浜松城主と単独で拝謁ができ、参勤交代で東海道を通行する諸大名に歴代中村家当主が御目見えするのが恒例となっていた。

歴史

  • 1574年(天正2年)2月8日 - 徳川家康の次男結城秀康が誕生。
  • 1688年(貞享5年)頃 - 現在の主屋が建てられる。
  • 1973年(昭和48年)6月2日 - 主屋が重要文化財に指定される。

建物

  • 主屋
  • 土蔵
  • 長屋門
  • 胞衣塚

利用案内

  • 開館時間
    • 午前9時30分~午後4時30分
  • 開館日
    • 毎週金曜・土曜・日曜・祝日
  • アクセス

関連項目

脚注

  1. ^ 「中村幸八」『静岡県歴史人物事典』静岡新聞社、1991年、339頁。

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中村家住宅 (静岡県)」の関連用語

中村家住宅 (静岡県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中村家住宅 (静岡県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中村家住宅 (静岡県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS