中川武隆とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中川武隆の意味・解説 

中川武隆

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/21 01:25 UTC 版)

中川 武隆
なかがわ たけたか
生年月日 (1944-03-12) 1944年3月12日(78歳)
国籍 日本
テンプレートを表示

中川 武隆(なかがわ たけたか、1944年3月12日 - )は、日本の裁判官。元東京高等裁判所第3刑事部総括判事。前早稲田大学教授。専門は刑事訴訟少年審判など。石川県出身。京都大学卒業[1]

経歴

主な担当事件

  • 横浜事件の再審請求の抗告審を担当し、2005年に検察側の抗告を棄却して横浜地裁の再審開始決定を支持する判決を下した。
  • 2007年、御殿場事件の控訴審で懲役2年の実刑とした一審判決を破棄し、改めて懲役1年6月の実刑判決を下した。この事件は未だに冤罪を示唆されている。

活動

  • 選択的夫婦別姓制度導入に賛同し、夫婦別姓訴訟にも弁護団として参加している。「一般的には、妻側の問題として意識されるわけですが、夫婦の一 方である夫、男性の側にとっても、対等な夫婦関係を志向するという意味で、 単なる形式の問題ではなく、大変に重要な問題であると思います。また、個 の尊重という意味では、社会全体にとっても大切だと思います。そのような 意味で、弁護団に男性がさらに加わる意味があると思い、参加を希望しまし た。今後、皆さんと共に勉強していきたいと願っています。」と述べている[2]

脚注

[脚注の使い方]



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中川武隆」の関連用語

中川武隆のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中川武隆のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中川武隆 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS