中山大学校長に
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 08:16 UTC 版)
1931年(民国20年)6月に国立中山大学校長に任命され、1935年(民国24年)4月からは考選委員会副委員長をつとめている。日中戦争(抗日戦争)勃発後は、広東省曲江にて第7戦区編纂委員会主任委員に任ぜられ、『新建設』や『教育新時代』などの刊行物を発行した。1940年(民国29年)4月、中山大学代理校長となり、翌年4月には同大学法学院院長をつとめている。1942年(民国31年)3月には雑誌『学園』を創刊した。 戦後は広州に戻り、中山大学と江蘇社会教育学院で教授をつとめた。1945年(民国34年)10月、立法院立法委員に任ぜられている。1949年(民国38年)初めにいったん香港へ移ったが、同年冬、中華人民共和国における教育活動に参加するため、広州に引き返した。
※この「中山大学校長に」の解説は、「許崇清」の解説の一部です。
「中山大学校長に」を含む「許崇清」の記事については、「許崇清」の概要を参照ください。
- 中山大学校長にのページへのリンク