中央家畜保健衛生所
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/31 06:50 UTC 版)
1950年(昭和25年)7月 - 五島列島福江島に福江家畜保健衛生所を設置。 19--年(昭和--年)- 佐世保家畜保健衛生所を設置。 1951年(昭和26年)3月 - 佐世保家畜保健衛生所瀬川支所と福江家畜保健衛生所青方支所を設置。 10月 - 諌早家畜保健衛生所を設置。 1952年(昭和27年)6月 - 長崎家畜保健衛生所を設置。 以下の支所を本所に昇格。佐世保家畜保健衛生所瀬川支所 → 瀬川家畜保健衛生所に昇格。 福江家畜保健所青方支所 → 青方家畜保健衛生所に昇格。 1955年(昭和30年)7月 - 大村家畜保健衛生所を設置。 1963年(昭和38年)7月 - 諌早家畜保健衛生所に病性鑑定施設を併設。 1968年(昭和43年)4月 - 組織統合・再編4カ所の家畜保健衛生所(長崎、諌早、大村、西海(旧 瀬川))を統合し、中央家畜保健衛生所を設置。時津町に庁舎を新築し、移転。福江家畜保健衛生所を中央家畜保健衛生所 福江支所とする。 上五島(旧青方)家畜保健衛生所を中央家畜保健衛生所 上五島町駐在とする。 1974年(昭和49年)4月中央家畜保健衛生所「福江」支所 を 「五島」支所に改称。 中央家畜保健衛生所 上五島町駐在 を 中央家畜保健衛生所「五島支所」上五島町駐在とする。 1980年(昭和55年)4月 - 施設拡充のため、現在地(諫早市)に新築移転。家畜衛生研修施設設置所の組織を、衛生課、防疫課、検査課とする。 2000年(平成12年)3月 - 上五島町駐在を廃止。 2009年(平成21年)4月地方機関再編により、県央振興局農林部(中央家畜保健衛生所)衛生課、防疫課、検査課となる。 中央家畜保健衛生所五島支所は、五島振興局農林水産部家畜衛生課(五島家畜保健衛生所)となる。
※この「中央家畜保健衛生所」の解説は、「県央振興局」の解説の一部です。
「中央家畜保健衛生所」を含む「県央振興局」の記事については、「県央振興局」の概要を参照ください。
- 中央家畜保健衛生所のページへのリンク