中央塔とは? わかりやすく解説

中央塔

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 16:02 UTC 版)

国会議事堂」の記事における「中央塔」の解説

中央塔は高さ65.45mで、竣工当時日本ビル(塔を除く建築物)としては、それまで最も高かった日本橋三越本店(塔の旗竿含めて60.61m)の高さを抜き1964年昭和39年)にホテルニューオータニ本館(現:ザ・メイン、73m)が完成するまで、日本で最も高い建造物だった。塔のデザイン1900年代前半流行していたマウソロス霊廟影響みられるピラミッド型屋根中には大広間があり、この大広間中央からは、螺旋階段尖塔最上階展望室つながっている。四畳間ほどのこの展望室からは、かつては東京一望のもとに見渡せたというが、この展望室も、大広間も現在では閉鎖されており、普段管理人以外は国会議員であっても許可なく立ち入ることができない4階部分国立国会図書館国会分館になっており、国会関係者自由に利用することができる。なお、4階部分には便所がない(天皇使用する便所の上便所造れないため)。 2003年平成15年9月には、この中央塔が落雷受けて、塔頂部御影石破損落下して階下ステンドグラス割れるという被害があった。偶然、便所工事のために居合わせた鹿島建設担当者会社救援要請補修工事そのまま鹿島建設担当することになり、補修同時に新たな避雷導線追加された。破損した頂部御影石は、東北大学富士宮市にある奇石博物館所蔵されている。

※この「中央塔」の解説は、「国会議事堂」の解説の一部です。
「中央塔」を含む「国会議事堂」の記事については、「国会議事堂」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「中央塔」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中央塔」の関連用語

中央塔のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中央塔のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国会議事堂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS