中央公民館/中央公民館別館(1959年~2012年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/16 13:54 UTC 版)
「生駒ふるさとミュージアム」の記事における「中央公民館/中央公民館別館(1959年~2012年)」の解説
1958年(昭和33年)には生駒町本町に生駒町役場の新庁舎が完成し、それまでの建物は町役場としての役目を終えた。公民館とするために大規模な改修工事が行われ、1959年(昭和34年)には生駒町中央公民館となった。生駒町議会議場が市民ホールに改装され、生駒町役場事務室(執務室)が35畳の和室に改装された。 1971年(昭和46年)11月1日には生駒郡生駒町が市制施行して生駒市となり、生駒町中央公民館から生駒市中央公民館に改称した。昭和50年代中頃までの生駒市には結婚式場がなかったため、中央公民館が結婚式場としても利用された。1981年(昭和56年)には生駒市北新町に新たな生駒市中央公民館(現・たけまるホール)が開館し、それまでの建物は生駒市中央公民館別館となった。 2010年(平成22年)4月28日、国の登録有形文化財に登録された。登録の際には「和風官庁建築の好例」と評価されている。中央公民館別館は2012年(平成24年)5月31日に閉館した。
※この「中央公民館/中央公民館別館(1959年~2012年)」の解説は、「生駒ふるさとミュージアム」の解説の一部です。
「中央公民館/中央公民館別館(1959年~2012年)」を含む「生駒ふるさとミュージアム」の記事については、「生駒ふるさとミュージアム」の概要を参照ください。
- 中央公民館/中央公民館別館のページへのリンク