中三受験講座
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/22 23:40 UTC 版)
中学三年生(高校入試受験生)を対象とした講座。メインテキストは、受験勉強に励むことができるように、1年間の授業内容を12月までに終えるようになっている。7月までは受験チャレンジの英語と数学がコース制となっており、これまでの「スタンダード」に相当する「受験総合コース」、「ハイレベル」に相当する「難関挑戦コース」に分けられる。また、2012年度より公立高校において独自入試を行う高校に対応する「最難関挑戦コース」が新規に設けられた。これについては専用の難問頻出テーマ攻略のテキスト(受験チャレンジの半量程度の冊子)が9月号より添付されている。これで、中学一年生・中学二年生の基礎を完成できるようになっている。9月からは5教科がレベル別に、さらに47都道府県別のコース制となっている。これで実践力を習得する。提出課題は9・10月に「赤ペン先生の問題」(提出すると補強学習の問題が一緒に返ってくる)、5・6・7・12月に「実力診断マークテスト」や「ニガテ診断テスト」(提出すると結果やアドバイス、ドリルなどが返ってくる)、4・8・11月(8月・11月は47都道府県別(2011年度〜))に「合格可能性判定模試」(8月と11月は英語の聞き取り問題がある)(提出すると結果や指導書が返ってくる)がある。1・2月には47都道府県別のリハーサルテストがある(2月は自己採点)。また前述の最難関挑戦コースではこれとは別に難問に対応したリハーサルテストが同封されている。
※この「中三受験講座」の解説は、「進研ゼミ中学講座」の解説の一部です。
「中三受験講座」を含む「進研ゼミ中学講座」の記事については、「進研ゼミ中学講座」の概要を参照ください。
- 中三受験講座のページへのリンク