せかいなんみん‐の‐ひ【世界難民の日】
世界難民の日
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/20 14:02 UTC 版)
世界難民の日(せかいなんみんのひ、World Refugee Day)は、国際デーの一つ。2001年より毎年6月20日。
概要
元は、アフリカ統一機構の『アフリカ難民条約』の発効の日であった。アフリカ地域およびアフリカ以外の地域での難民問題の深刻さに注目し、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)らの申し出により、『世界難民の日』が制定されることとなった。
世界各地で毎年イベントが実施されている。UNHCRは第1回の2001年には「難民の子供たち」をテーマとして掲げた[1]。
日本でのキャンペーン
国際連合難民高等弁務官事務所の駐日事務所、国連UNHCR協会、特定非営利活動法人 なんみんフォーラム FRJなどが毎年キャンペーンを実施している。
2007年
2007年5月28日、ガールスカウト日本連盟とボーイスカウト日本連盟は、特定非営利活動法人日本UNHCR協会(当時)が呼びかけた「UNHCRアフガン難民プロジェクト」への協力に合意し、三者間の共同声明を発表した[2]。
2011年
2011年6月20日、この日に合わせて、東京タワーが、国連カラーの青色にライトアップされた[3]。
2016年
2016年6月20日は次のキャンペーン・イベントが実施された[4]。
- 難民はここ(日本)にいます。Portraits of Refugees in Japan
- シンポジウム 『シリア危機 人として - 分かちあう責任』
- World Refugee Day in Shimokita: 世界難民の日 in しもきた
脚注
- ^ アムネスティ・インターナショナル日本編著「知ってますか日本の難民問題」p16
- ^ ガールスカウト日本連盟とボーイスカウト日本連盟が、「世界難民の日」にちなんだ共同活動を企画 日本UNHCR
- ^ 世界難民の日:東京タワーが国連カラー…復興へ祈り - 毎日新聞
- ^ 2016年世界難民の日に:全国イベント情報 - FRJ
外部リンク
世界難民の日
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 06:09 UTC 版)
詳細は「世界難民の日」を参照 6月20日は元々OAU(アフリカ統一機構)難民条約の発効を記念する「アフリカ難民の日」であったが、2000年12月4日の国連総会において、2001年より毎年6月20日を「世界難民の日」とする旨が決議された。 以後、毎年6月20日は、難民の保護と援助に対する世界的な関心を高め、UNHCRをはじめとする国連機関やNGO (非政府組織) による活動に理解と支援を深める日にするため、世界各地で「世界難民の日イベント」が開催されている。
※この「世界難民の日」の解説は、「難民」の解説の一部です。
「世界難民の日」を含む「難民」の記事については、「難民」の概要を参照ください。
- 世界難民の日のページへのリンク