塩水とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 表現 > 塩水 > 塩水の意味・解説 

塩水

(不凍剤 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/13 00:10 UTC 版)

塩水ポンプ(ドイツ)

塩水(しおみず、えんすい、英語: brine)は、塩化ナトリウム飽和水溶液または飽和状態に近い水溶液のことである。野菜などの保存やフェタチーズの熟成に使われる。食品の保存に関しては他に、砂糖ビネガーも使われる。

塩水は、凝固点降下が起こるため真水よりも凝固点が低く、また、低コストで熱輸送を行うことができる。塩分濃度が 23.3 % の塩水の凝固点は −21 であり、この温度は共晶温度と呼ばれている。塩化ナトリウムの 15.5 ℃ での溶解度は 26.4グラム で 0 ℃ のときのそれは 23.3グラム である。

濃度の違いによる塩化ナトリウム水溶液の呼称の変化
淡水 汽水 食塩水 塩水
< 0.05 % 0.05 - 3.5 % 3.5 - 5.0 % > 5.0 %

関連項目





塩水と同じ種類の言葉

このページでは「ウィキペディア」から塩水を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から塩水を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から塩水 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「塩水」の関連用語

塩水のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



塩水のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの塩水 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS