塩水林道とは? わかりやすく解説

塩水林道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/09 08:17 UTC 版)

塩水林道(しおみずりんどう)は、神奈川県愛甲郡清川村にある林道1968年12月に開通、全長4.6kmで全線舗装されている。

本谷林道の起点(塩水橋付近)から約400m先にある瀬戸橋が塩水林道の起点で、10%前後の急勾配が終点まで続く。林道開通当時は終点まで一般車両は入れ、丹沢山への登山道の一部として利用されていたが、登山者が増え登山道が荒廃したため、現在はゲートが設置され「一般車両通行止め」となっている。しかし登山者などはゲート脇から進入できるため、現在でも登山道として利用されている。

関連項目

座標: 北緯35度28分52.5秒 東経139度11分55.1秒 / 北緯35.481250度 東経139.198639度 / 35.481250; 139.198639





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「塩水林道」の関連用語

塩水林道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



塩水林道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの塩水林道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS