上野石之助とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 上野石之助の意味・解説 

上野石之助

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/14 06:53 UTC 版)

上野 石之助
渾名 ウクライナ名:イシノスキー
生誕 1922年10月??
大日本帝国 岩手県九戸郡大野村(現:洋野町
死没 2013年
所属組織  大日本帝国陸軍
軍歴 1943年 - 1945年
除隊後 樺太に残留、現地人と結婚
→ウクライナ・キエフ・ジトーミル市に移住
テンプレートを表示

上野 石之助(うわの いしのすけ、1922年10月 - 2013年[1])は、元日本国籍ウクライナ人。ウクライナでは「ウバーノ・イシノスキー(ウクライナ語: Увано Ісіносуке)」の名で生活していた。

経歴

上野は岩手県九戸郡大野村(現在の洋野町)出身の元日本陸軍兵士。1935年に旧大野村尋常小学校を卒業。1943年に召集され、南樺太の陸軍部隊に所属し、樺太終戦を迎えた。終戦後もそのまま樺太に残留、現地で結婚していたが1958年を最後に連絡が途絶え、2000年に盛岡家庭裁判所で戦時死亡宣告が確定していた。

1958年に連絡が途絶えた後、妻の実家があるウクライナの首都キエフの西にあるジトーミル市に1965年に移住した[2]が、その間の経緯については本人が明かしていないため不明。

2006年4月19日に63年ぶりに来日し[3]、その際に最初に喋った言葉が「Здравствуйте [zdrá:stvujtje]!」、ロシア語で「(皆さん)こんにちは!」の意味の言葉であった。

ちなみに、上野は長いウクライナでの生活の中で日本語をほとんど忘れてしまったが、日本で買った本で電話で日常生活を伝えられる程度は思い出したとされる。好きな歌はウクライナ国歌であるという。

洋野町内には実の弟と妹とその家族が暮らしていた。

その後はウクライナと日本を往復する生活を続けていたが、2013年に死去した[1]

脚注

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上野石之助」の関連用語

上野石之助のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上野石之助のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの上野石之助 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS