上月城とは? わかりやすく解説

上月城

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/12 08:16 UTC 版)

logo
上月城
兵庫県
城山
城郭構造 連郭式山城
天守構造 建造されず
築城主 上月景盛
築城年 延元元年(1336年
主な城主 上月氏、赤松氏尼子勝久
廃城年 天正6年(1578年
遺構 土塁・石垣・空堀
指定文化財 なし
位置 北緯34度58分32秒 東経134度19分26秒 / 北緯34.97556度 東経134.32389度 / 34.97556; 134.32389座標: 北緯34度58分32秒 東経134度19分26秒 / 北緯34.97556度 東経134.32389度 / 34.97556; 134.32389
地図
上月城
テンプレートを表示

上月城(こうづきじょう)は、兵庫県佐用郡佐用町(旧上月町)にあった日本の城山城)。

沿革

延元元年(1336年)、赤松氏の一族・上月景盛(こうづき かげもり)によって築かれた。嘉吉元年(1441年)の嘉吉の乱により、赤松満祐に加担した上月景則(かげのり)[注釈 1]やその甥・上月景家(かげいえ)らが幕府軍の追討を受け、上月氏の嫡流は滅亡[注釈 2]

以後、山名氏・赤松氏の攻防が繰り広げられ、弘治3年(1557年)、赤松氏から一門の赤松政元置塩城から入城した。その子・赤松政範は、佐用・赤穂揖東揖西宍粟の五郡を領し、「西播磨殿」と呼ばれたが、天正5年(1577年)、織田信長の武将羽柴秀吉の攻撃を受け、落城した[注釈 3]。その後は宇喜多直家に属していた上月景貞[注釈 4]が入城するも同じく秀吉の攻撃と配下の江原親次の謀反によって落城し、尼子勝久ら尼子党が入った。翌天正6年(1578年)、毛利輝元が率いる大軍に囲まれ、救援の羽柴秀吉三木城攻略のため撤退、孤立した尼子勝久は毛利氏に降服し自害した。この時、山中幸盛(鹿介)も捕らえられ備後国鞆に移送途中、備中国高梁誅殺された。その後、上月城は廃城となった。

現在は土塁・石垣・空堀などの遺構が残る他、本丸に赤松氏の供養塔、麓には尼子氏の供養塔が残されている。

脚注

注釈

  1. ^ 景盛の孫とされる。
  2. ^ ただし、上月氏自体が完全に滅んだわけではなく、上月満吉(みつよし)がその後の長禄の変で功績を挙げて赤松氏の再興に貢献するなど、以後も一門出身の人物が散見される。
  3. ^ 和田裕弘『信長公記-戦国覇者の一級資料』(中公新書、2018年)p.170.この時の経緯は、秀吉が城主の首を安土(信長)に送る一方で、残党に関しては見せしめとして、播磨・備前・美作の境でにし、書状で、「女子供200人の内、子供は串刺しにし、女は磔にした」と送っている(前同p.170.)。
  4. ^ 上月氏一門の出身。妙寿尼の夫。

関連項目


上月城

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/04 06:33 UTC 版)

上月町」の記事における「上月城」の解説

詳細は「上月城」を参照 14世紀上月次郎景盛築いた伝えられる領主上月氏の後、赤松氏経て尼子氏16世紀山中幸盛擁する尼子勝久織田軍と敵対する毛利軍攻められ自刃し、尼子氏滅亡現在の城址には土塁曲輪跡が残る。

※この「上月城」の解説は、「上月町」の解説の一部です。
「上月城」を含む「上月町」の記事については、「上月町」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「上月城」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上月城」の関連用語

上月城のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上月城のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの上月城 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの上月町 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS