三重県企業庁とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 三重県企業庁の意味・解説 

三重県企業庁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/21 16:54 UTC 版)

三重県企業庁(みえけんきぎょうちょう)は、三重県地方公営企業である[1]。三重県において、水道事業、工業用水道事業、電気事業を行っている。

事業

水道用水供給事業

工業用水道事業

  • 北伊勢工業用水道
  • 松阪工業用水道
  • 中伊勢工業用水道
  • 鈴鹿工業用水道
  • 多度工業用水道

電気事業

電気事業法に基づき、中部電力株式会社と卸供給契約を締結している(卸供給は、電気事業法上は非電気事業であるが、地方公営企業法上では電気事業である)。

水力発電事業

かつて三重県企業庁が手がけていた水力発電事業は、2015年平成27年)4月1日をもって、下記すべての発電所が中部電力株式会社へ譲渡され、事業を終了した[2][3]

  • 長発電所
  • 宮川第一発電所
  • 宮川第二発電所
  • 宮川第三発電所
  • 三瀬谷発電所
  • 青蓮寺発電所
  • 大和谷発電所
  • 蓮発電所
  • 青田発電所
  • 比奈知発電所

RDF焼却・発電事業

脚注

  1. ^ 三重県公営企業の設置等に関する条例
  2. ^ 中部電力「三重県企業庁水力発電事業に係る資産等(5発電所2ダム)の譲り受け」より(2015年4月1日付、2015年4月1日閲覧)。
  3. ^ 三重県企業庁「企業庁から中部電力株式会社へ5発電所を譲渡します」(2015年3月28日付、2015年4月1日閲覧)
  4. ^ 三重ごみ固形燃料発電所におけるRDF焼却・発電の終了について(9月17日)”. 三重県 (2019年9月18日). 2019年9月18日閲覧。
  5. ^ “「夢のリサイクル」 ごみ発電に幕 累積赤字30億円にも”. 朝日新聞DIGITAL. (2019年9月18日). https://www.asahi.com/articles/ASM9F41K6M9FONFB009.html?iref=pc_ss_date 2019年9月18日閲覧。 

外部リンク

三重県企業庁HP




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三重県企業庁」の関連用語

三重県企業庁のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三重県企業庁のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三重県企業庁 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS