三遊亭金馬 (5代目)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 三遊亭金馬 (5代目)の意味・解説 

三遊亭金馬 (5代目)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/12 20:51 UTC 版)

五代目 三遊亭 さんゆうてい 金馬 きんば

五代目三遊亭金馬定紋「丸に三ツ鱗」
本名 松本 まつもと 晋平 しんぺい
生年月日 (1962-11-24) 1962年11月24日(61歳)
出身地 日本東京都新宿区
師匠 三遊亭金翁
弟子 三遊亭ときん
名跡 1. 山遊亭金時
(1986年 - 1989年)
2. 三遊亭金時
(1989年 - 2020年)
3. 五代目三遊亭金馬
(2020年 - )
出囃子 松の緑
活動期間 1986年 -
活動内容 落語家
家族 二代目三遊亭金翁(父)
ホンキートンク遊次(甥)
所属 落語協会
受賞歴
文化庁芸術祭演芸部門新人賞(2004年)
国立演芸場花形演芸大賞銀賞(2005年)
国立演芸場花形演芸大賞金賞(2006年)

五代目 三遊亭 金馬(さんゆうてい きんば、1962年11月24日 - )は、東京都新宿区出身の落語家落語協会所属。本名∶松本 晋平出囃子は『松の緑』。

概要

初高座は9歳のとき「子金馬」の名前で「味噌豆」。堀越高等学校[1]東海大学政治経済学部卒業。

1986年3月、四代目三遊亭金馬に入門。前座名は「山遊亭金時」。1989年9月、十一代目柳家小きん柳家小緑と共に二ツ目昇進し、「三遊亭金時」となる。1998年9月、五明樓玉の輔入船亭扇好、十一代目柳家小きんと共に真打昇進。

2019年6月、父で師匠でもある四代目三遊亭金馬の健康状態もあり、翌2020年秋に「三遊亭金馬」の名跡を譲られて「五代目三遊亭金馬」を襲名し、四代目は隠居名となる「三遊亭金翁」を名乗ることが明らかになった[2]。2020年9月21日、鈴本演芸場に於いて父の二代目金翁並びに自身の五代金馬襲名披露興行初日を以て正式に五代目三遊亭金馬を襲名した[3]

人物

趣味は相撲などのスポーツ観戦。本名名義で赤坂ライオンズクラブの会長を経験している。

前座時代に母校堀越高等学校が甲子園に出場し、現地で応援していた姿がテレビに映し出され大しくじりをした。

芸歴

受賞歴

演目

弟子

廃業

メディア出演

脚注

  1. ^ 同級生に川崎麻世がいる。
  2. ^ 三遊亭金馬 次男に名跡譲る 金時「大きな名前に負けず頑張りたい」 - Sponichi Annex 2019年6月25日
  3. ^ "三遊亭金馬の襲名披露興行始まる「厩火事」を披露". ニッカンスポーツ・コム. 日刊スポーツ新聞社. 21 September 2020. 2020年9月21日閲覧

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  三遊亭金馬 (5代目)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三遊亭金馬 (5代目)」の関連用語

三遊亭金馬 (5代目)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三遊亭金馬 (5代目)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三遊亭金馬 (5代目) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS