三菱電機マイコン機器ソフトウエア
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/17 09:30 UTC 版)
![]() | |
種類 | 株式会社 |
---|---|
略称 | MMS |
本社所在地 |
![]() 〒661-0981 兵庫県尼崎市猪名寺2丁目5番1号 |
設立 | 1982年12月1日 |
業種 | 情報・通信業 |
法人番号 |
2140001051489 ![]() |
事業内容 | 有線・無線通信分野、通信システム分野、衛星通信・宇宙開発分野、レーダー・電子戦・電波応用分野、カーエレクトロニクス・カーマルチメディア分野、映像画像分野、FA分野、ASIC/FPGA、デジタル/アナログ電気回路設計 |
代表者 | 富士 剛(取締役社長) |
資本金 | 1億円 |
売上高 | 103.4億円(2021年3月期) |
従業員数 | 779人 |
決算期 | 毎年3月 |
主要株主 | 三菱電機株式会社 |
外部リンク | www.mms.co.jp[リンク切れ] |
三菱電機マイコン機器ソフトウエア株式会社(みつびしでんきマイコンききソフトウエア、英: Mitsubishi Electric Micro-Computer Application Software Co.,Ltd)は、かつて存在した、三菱電機グループのソフトウェアエンジニアリング会社である。
概要
情報・通信・制御・画像映像システムを中心とした組み込みソフトウェア開発、ASIC(LSI、FPGAなど)やDSPのプラットフォーム開発、ならびに生産管理システムの開発を行っていた[1]。
2022年(令和4年)4月1日をもって、当社を含む三菱電機グループのソフトウェア開発会社6社は三菱電機ソフトウエア株式会社に統合された[2]。
事業・製品分野
事業所
脚注
- ^ “三菱電機マイコン機器ソフトウエア株式会社 事業案内” (日本語). 三菱電機マイコン機器ソフトウエア株式会社 コーポレートサイト. 2018年9月15日閲覧。[リンク切れ]
- ^ “ソフトウエア設計新会社 社名決定のお知らせ”. 三菱電機 (2021年11月8日). 2022年2月8日閲覧。
関連項目
- 三菱電機株式会社
- 三菱電機鎌倉製作所
- 三菱電機通信機製作所
- 三菱電機コミュニケーション・ネットワーク製作所
外部リンク
- 公式ウェブサイト[リンク切れ]
- PowerMedusa
- 三菱電機マイコン機器ソフトウエアのページへのリンク