三菱電機メカトロニクスエンジニアリングとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 三菱電機メカトロニクスエンジニアリングの意味・解説 

三菱電機メカトロニクスエンジニアリング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/28 15:42 UTC 版)

三菱電機メカトロニクスエンジニアリング株式会社
Mitsubishi Electric Mechatronics Engineering Corporation
種類 株式会社
略称 MMEG
本社所在地 日本
462-0825
愛知県名古屋市東区大幸南1丁目1番9号[1]
北緯35度11分16.9秒 東経136度56分49.6秒 / 北緯35.188028度 東経136.947111度 / 35.188028; 136.947111座標: 北緯35度11分16.9秒 東経136度56分49.6秒 / 北緯35.188028度 東経136.947111度 / 35.188028; 136.947111
設立 1979年(昭和54年)8月1日
(株式会社メルダスサービス)[2]
業種 サービス業
法人番号 1180001018634
事業内容 工作機械の保守、販売
代表者 代表取締役 福島 司[1]
資本金 3億円[1]
売上高 194億円
(2020年3月期)
純利益 27億0600万円
(2023年3月期)[3]
純資産 139億5700万円
(2023年3月期)[3]
総資産 231億8700万円
(2023年3月期)[3]
従業員数 839名(2021年4月1日現在)
決算期 3月末日
主要株主 三菱電機
三菱電機システムサービス
外部リンク 公式ウェブサイト(日本語)
テンプレートを表示

三菱電機メカトロニクスエンジニアリング株式会社(みつびしでんきメカトロニクスエンジニアリング、: Mitsubishi Electric Mechatronics Engineering Corporation)は、愛知県名古屋市東区に本社を置く三菱電機グループのエンジニアリング・サービス会社である。

概要

当社は、本社の近くにある三菱電機名古屋製作所にあった部門を分離して設立された[2]

三菱電機が製造している、金型を製造するための放電加工機、レーザー加工機や、工作機械を制御するための数値制御装置、主軸制御装置などの産業用機械の保守、点検、販売業務を行っている[1]

沿革

  • 1976年(昭和51年)8月10日 - 株式会社ダイアックスサービスを設立[2]
  • 1979年(昭和54年)8月1日 - 株式会社メルダスサービスを設立[2]
  • 1980年(昭和55年)10月1日 - メルダスサービスがダイアックスサービスを合併、社名を菱電工機サービスエンジニアリング株式会社とする[2]
  • 1984年(昭和59年)10月1日 - 菱電工機エンジニアリング株式会社に社名変更[2]
  • 2016年(平成28年)4月1日 - 三菱電機メカトロニクスエンジニアリング株式会社に社名変更[2]

主な事業所

関連項目

脚注

  1. ^ a b c d 三菱電機メカトロニクスエンジニアリング. “会社概要”. 2016年4月3日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g 三菱電機メカトロニクスエンジニアリング. “沿革”. 2016年4月3日閲覧。
  3. ^ a b c 三菱電機メカトロニクスエンジニアリング株式会社 第44期決算公告
  4. ^ a b c d 三菱電機メカトロニクスエンジニアリング. “サービスネットワーク”. 2016年4月3日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三菱電機メカトロニクスエンジニアリング」の関連用語

三菱電機メカトロニクスエンジニアリングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三菱電機メカトロニクスエンジニアリングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三菱電機メカトロニクスエンジニアリング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS