トーカン_(製造)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > トーカン_(製造)の意味・解説 

トーカン (製造)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/24 03:47 UTC 版)

株式会社トーカン
TOKAN Corporation.
種類 株式会社
市場情報
東証2部 6936
2003年2月25日上場廃止
本社所在地 日本
270-2231
千葉県松戸市稔台6丁目2番地1
設立 1935年3月12日
業種 ゴム製品
法人番号 8040001038648
事業内容 エスカレーター用移動手すり、昇降機用ローラー、産業機器用成型品、放熱絶縁ゴム、及びマスキング塗料の設計、開発、製造。
代表者 取締役社長 松岡 達雄
資本金 4億6,000万円
純利益 3,523万2,000円
(2024年3月期)[1]
総資産 23億8,672万3,000円
(2024年3月期)[1]
従業員数 90名
決算期 3月
主要株主 三菱電機株式会社 100%
外部リンク http://www.melcott.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社トーカン: TOKAN Corporation. )は、千葉県松戸市にあるゴム製品、及び塗料を製造する企業である。三菱電機グループに属する。社名の由来は、会社設立当時の名称「電池」又はその後の名称「洋高砂電池」の略称、「東乾」から。

以前はマンガン乾電池アルカリ乾電池の製造をしており、自社製品には「LAMINA」というブランド名を使用していた。三菱へのOEMも行っていたが、現在は行っていない。同社のLAMINA 6F22(9V)電池はエフェクター利用者の間では人気の電池であった。JISでの略式記号は「T.T.K.」。

沿革

  • 1935年(昭和10年)3月 - 東洋乾電池株式会社として設立。
  • 1972年(昭和47年) - 東洋高砂乾電池株式会社に社名を変更。
  • 1983年(昭和58年)12月 - 工業用ゴム製品の生産を開始。
  • 1997年(平成9年) - 商品であるエスカレーター用の移動手すりの色調が累計400種類を突破。
  • 2003年(平成15年) - アルカリ一次電池の製造事業をFDKエナジーへ譲渡[2]
  • 2003年(平成15年)2月 - 三菱電機による株式交換により上場廃止。
  • 2003年(平成15年)4月 - 社名を株式会社トーカンに変更。

脚注

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トーカン_(製造)」の関連用語

トーカン_(製造)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トーカン_(製造)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトーカン (製造) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS