三目札鎧とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 表現 > > 三目札鎧の意味・解説 

三目札鎧

主名称: 三目札鎧
指定番号 2312
枝番 05
指定年月日 1970.05.25(昭和45.05.25)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 工芸品
ト書
員数 一双
時代区分 室町
年代
検索年代
解説文:  四領一双ともに長谷寺鎮守与喜天神社伝来したのである赤糸威鎧原形がよく保たれ末期式正鎧の優品である。金具回り韋所の蜀江錦など華麗な鎧である。白糸威鎧鷹羽威鎧木綿糸使用した特異な威毛であり、袖の居文も珍しい。三目札鎧は平安時代末期小札用いた貴重な遺品である。大袖天正二十年銘文判読され在銘遺品として価値が高い。これらの鎧・大袖永禄三年松永久秀との合戦戦功のあった廊坊宗賢対し北畠教謙が自分の鎧を与えたのを後天正二十年天満宮寄進したもの伝えている。




三目札鎧と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三目札鎧」の関連用語

三目札鎧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三目札鎧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS