三塩化バナジウムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > 三塩化バナジウムの意味・解説 

三塩化バナジウム

分子式Cl3V
その他の名称塩化バナジウム(III)、三塩化バナジウム、Vanadium trichloride、Vanadium(III) chlorideVanadium(III) trichloride、Trichlorovanadium(III)
体系名:バナジウム(III)トリクロリド、トリクロロバナジウム(III)


塩化バナジウム(III)

(三塩化バナジウム から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/20 08:58 UTC 版)

塩化バナジウム(III)
無水物
Plan view of a single layer in the crystal structure of vanadium(III) chloride
物質名
識別情報
3D model (JSmol)
ChemSpider
ECHA InfoCard 100.028.859
EC番号
  • 231-744-6
PubChem CID
RTECS number
  • YW2800000
国連/北米番号 2475
CompTox Dashboard (EPA)
性質
VCl3
モル質量 157.30 g/mol
外観 紫色の結晶(無水物)
緑色の結晶(六水和物)[1]
密度 2.8 g/cm3(無水物)
1.84 g/cm3(六水和物)
融点 350 °C (662 °F; 623 K)[2] 分解、無水物
溶ける
磁化率 +3030.0·10−6 cm3/mol
構造
三方晶系, hR24[3]
R3, No. 148[3]
a = 6.012 Å, b = 6.012 Å, c = 17.34 Å
α = 90°, β = 90°, γ = 120°[3]
無水物
熱化学[4]
標準定圧モル比熱, Cpo 93.2 J mol−1 K−1
標準モルエントロピー So 131.0 J mol−1 K−1
標準生成熱 ΔfHo −580.7 kJ/mol
−511.2 kJ/mol
危険性
GHS表示:
Danger
H302, H314
P260, P264, P270, P280, P301+P312+P330, P301+P330+P331, P303+P361+P353, P304+P340+P310, P305+P351+P338+P310, P363, P405, P501
NFPA 704(ファイア・ダイアモンド)
Health 3: Short exposure could cause serious temporary or residual injury. E.g. chlorine gasFlammability 0: Will not burn. E.g. waterInstability 2: Undergoes violent chemical change at elevated temperatures and pressures, reacts violently with water, or may form explosive mixtures with water. E.g. white phosphorusSpecial hazards (white): no code
3
0
2
引火点 不燃性
関連する物質
その他の
陰イオン
フッ化バナジウム(III)
臭化バナジウム(III)
ヨウ化バナジウム(III)
その他の
陽イオン
塩化バナジウム(II)
塩化バナジウム(IV)
塩化チタン(III)
塩化鉄(III)
特記無き場合、データは標準状態 (25 °C [77 °F], 100 kPa) におけるものである。
 verify (what is  N ?)

塩化バナジウム(III)(えんかバナジウム さん、Vanadium(III) chloride)は、化学式が VCl3 と表されるバナジウム塩化物である。紫色の結晶で、他のバナジウム(III)錯体前駆体として用いられる。2個の不対電子を持つため常磁性である。

構造

塩化バナジウム(III)の結晶構造は、ヨウ化ホウ素 BI3 とよく似た六方最密充填構造である。臭化バナジウム(III)ヨウ化バナジウム(III)は同じ結晶構造だが、フッ化バナジウム(III)酸化レニウム(VI)と似た構造をとる。

合成

不活性ガス雰囲気下で 160 - 170℃ で VCl4 を加熱すると、VCl3Cl2 に分解する。明赤色の液体が紫色の固体に変化するのを目で確認することができる。VCl3 をさらに加熱すると、不均化して VCl4VCl2 に分解する。

反応

V(III) の錯体は様々な色を示す。

アクア錯体

VCl3 は水に溶けて緑色の六水和物となる。化学式は [VCl2(H2O)4]Cl2H2O と表されるが、あまり参考にはならない。水分子のうちの2つは、Fe(III) 錯体と同じようにあまり中心元素と結合していない。[VCl2(H2O)4]+ の塩化物イオンを2つ除去すると [V(H2O)6]3+ イオンの水溶液が得られる。

他の配位子との錯体

VCl3 は多くの配位子と錯体を形成する。代表例として、テトラヒドロフラン錯体 VCl3(THF)3アセトニトリル錯体 VCl3(MeCN)3 がある。

KCN水溶液に溶かすことで、VCl3[V(CN)7]4− イオンを形成する。低周期の金属元素は、典型的に、小さい配位子と6以上の配位数の錯体を作る。相補的により高周期の金属元素は、大きな配位子との錯体を作る傾向がある。例として VCl3(NMe3)2 が挙げられる。

還元

水素を通じながら VCl3 を 675-700 ℃ で加熱すると、VCl3 を VCl2 に還元することができる。

2 VCl3 + H2 → 2 VCl2 + 2 HCl

有機錯体の前駆体としての利用

高い反応性を持つ V(メシチル)3 は VCl3 を前駆体として合成することができる。

VCl3(THF)3 + 3 LiC6H2-2,4,6-Me3 → V(C6H2-2,4,6-Me3)3(THF) + 3 LiCl

この化合物は、適当な状況下では CO と N2 を結合させることができる。

引用

  1. ^ Sally M. Horner; S. Y. Tyree (1964). “Chloro-Aquo Complexes of Vanadium(III)” (英語). Inorganic Chemistry 3 (8): 1173–1176. doi:10.1021/ic50018a024. 
  2. ^ Yajima Akimasa; Matsuzaki Ryoko; Saeki Yuzo (1979). “The Thermal Decomposition of Vanadium(III) Chloride Oxide and Its Reaction with Oxygen” (英語). Bulletin of the Chemical Society of Japan 52 (11): 3292–3295. doi:10.1246/bcsj.52.3292. 
  3. ^ a b c Wilhelm Klemm; Ehrhard Krose (1947). “Die Kristallstrukturen von ScCl3, TiCl3 und VCl3 [The Crystal Structures of ScCl3, TiCl3 and VCl3]” (ドイツ語). Zeitschrift für anorganische Chemie 253 (3–4): 218–225. doi:10.1002/zaac.19472530313. 
  4. ^ John Rumble (June 18, 2018) (English). CRC Handbook of Chemistry and Physics (99 ed.). CRC Press. pp. 5–40. ISBN 978-1-138-56163-2 
  • Holleman, A. F.; Wiberg, E. "Inorganic Chemistry" Academic Press: San Diego, 2001. ISBN 0-12-352651-5.
  • Young, R. C.; Smith, M. E. "Vanadium(III) Chloride" Inorganic Syntheses volume IV, page 128-130, 1953.
  • Young, R. C.; Smith, M. E. "Vanadium(II) Chloride" Inorganic Syntheses volume IV, page 126-127, 1953.
  • Manzer, L. E. "Tetrahydrofuran Complexes of Selected Early Transition Metals," Inorganic Synthesis. 21, 135-140, (1982).
  • Vivanco, M.; Ruiz, J.; Floriani, C.; Chiesi-Villa, A.; Rizzoli, C. "Chemistry of the vanadium-carbon .sigma. bond. 1. Insertion of carbon monoxide, isocyanides, carbon dioxide, and heterocumulenes into the V-C bond of Tris(mesityl)vanadium(III)" Organometallics1993 volume 12, 1794-1801. doi:10.1021/om00029a042
  • Donovan, W. F.; Smith, P. W. "Crystal and Molecular Structures of Aquahalogenovanadium(1ii) Complexes. Part 1. X-Ray Crystal Structure of trans-Tetrakisaquadibromovanadium(III) Bromide Dihydrate and the lsomorphous Chloro-compound" Journal of the Chemical Society, Daltor Transactions." 1975, pages 894-896. doi:10.1039/DT9750000894


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三塩化バナジウム」の関連用語

三塩化バナジウムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三塩化バナジウムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの塩化バナジウム(III) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS