三光稲荷神社_(犬山市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 三光稲荷神社_(犬山市)の意味・解説 

三光稲荷神社 (犬山市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/02 05:51 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
三光稲荷神社
所在地 愛知県犬山市北古券65-18
位置 北緯35度23分12.82秒
東経136度56分20.87秒
座標: 北緯35度23分12.82秒 東経136度56分20.87秒
主祭神 宇迦御魂大神猿田彦大神、大宮女大神
社格 旧・村社
創建 不詳
テンプレートを表示
社殿

三光稲荷神社(さんこういなりじんじゃ)は、愛知県犬山市にある神社である。針綱神社犬山神社と同じく、犬山城の南の登城入り口近くにある。

概略

  • 創建時期は不明。かつては三狐山(三光山)[1]に鎮座し、犬山城主織田信康の保護を受けていたという[2]江戸時代以降、犬山城主成瀬氏の守護神とされる。神仏習合で三光寺とも称していたが、明治時代初期の神仏分離により三光稲荷神社となる。
  • 1964年(昭和39年)、現在地(針綱神社西)に移転する。
  • 猿田彦大神を祀る猿田彦神社は犬山猿田彦神社ともいい、三光稲荷神社の境内社であるが、独立した存在である。社務所でも三光稲荷神社と猿田彦神社を併記している。

祭神

交通機関

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 犬山城の南西にある丘陵。現・丸の内緑地公園付近。
  2. ^ 創建年は1586年天正14年)という説があるが、織田信康の没後となり矛盾がある。

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、三光稲荷神社 (犬山市)に関するカテゴリがあります。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三光稲荷神社_(犬山市)」の関連用語

三光稲荷神社_(犬山市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三光稲荷神社_(犬山市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三光稲荷神社 (犬山市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS