三井・ダウ ポリケミカルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 三井・ダウ ポリケミカルの意味・解説 

三井・ダウ ポリケミカル

(三井・ダウ ポリケミカル株式会社 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/14 01:00 UTC 版)

三井化学 > 三井・ダウ ポリケミカル
ダウ・ケミカル > 三井・ダウ ポリケミカル
三井・ダウ ポリケミカル株式会社
DOW-MITSUI POLYCHEMICALS CO.,LTD.
種類 株式会社
市場情報 非上場
略称 MDP
本社所在地 日本
105-7122
東京都港区東新橋一丁目5番2号
(汐留シティセンター)
設立 1960年昭和35年)12月14日
(三井ポリケミカル株式会社)
業種 化学
法人番号 8010401052086
事業内容 エチレン酢酸ビニルコポリマー、食品包装材やフィルム等に用途の広いアイオノマー樹脂等の製造販売
代表者 加藤 良二(取締役社長)
資本金 648億000万円
売上高 365億9100万円
(2019年07月03日時点)
営業利益 14億4900万円
(2019年07月03日時点)
経常利益 13億6900万円
(2019年07月03日時点)
純利益 5億1700万円万円
(2019年07月03日時点)
純資産 1290億0500万円
(2019年07月03日時点)
総資産 241億4100万円
(2019年07月03日時点)
従業員数 273名
決算期 3月
主要株主 三井化学株式会社(50%)、パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン株式会社(50%)
外部リンク https://www.mdp.jp/
テンプレートを表示

三井・ダウ ポリケミカル株式会社(みつい・ダウ ポリケミカル、英文名称DOW-MITSUI POLYCHEMICALS CO.,LTD.)は、日本の化学メーカー。エチレン酢酸ビニルコポリマー、食品包装材やフィルム等に用途の広いアイオノマーの製造を行う。

沿革

  • 1960年 - 三井ポリケミカル株式会社設立
  • 1961年 - 本社を大手町三井ビル(同区)内に移転
  • 1962年 - 大竹工場操業開始、ミラソン(低密度ポリエチレン)国産化
  • 1967年 - 千葉工場操業開始
  • 1970年 - 本社を霞が関ビル(同区)内に移転
  • 1976年 - CMPS(多目的シール樹脂)販売開始
  • 1978年 - サーリンを一部国産化(商品名を「ハイミラン」に変更)
  • 1984年 - ミラソン事業を三井化学株式会社へ譲渡、会社名を「三井・デュポン ポリケミカル株式会社」に変更
  • 1985年 - イミラン及びニュクレル全面国産化
  • 1987年 - 「技術サービス研究所」の名称を「テクニカルセンター」に変更
  • 1993年 - アルクリン国産化
  • 1995年 - 日本レスポンシブル・ケア協議会加盟
  • 2010年 - ハイミランES(太陽電池封止材)販売開始
  • 2019年 - 会社名を「三井・ダウ ポリケミカル株式会社」に変更[注 1]

事業所

関連項目

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 会社概要など、中黒は半角が用いられている。

出典

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  三井・ダウ ポリケミカルのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三井・ダウ ポリケミカル」の関連用語

三井・ダウ ポリケミカルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三井・ダウ ポリケミカルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三井・ダウ ポリケミカル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS